アキバで250Gbytes HDDを二本買いました
昨年GLANTankでRAIDframeによるRAID1を実現して喜んでいたのですが、実戦投入するにはHDDが小さくてイマイチでした。
つーことで、大きめのHDDを探してHDDをさまよいました。
GLANTankの動作実績においてHITACHIのDeskstarでは7K250シリーズが確実です。しかし、現在のところ7K500シリーズが主流になっており7K250が入手できるかが今回のポイントと考えてました。
案の定、7K500シリーズは売っています。きっと同じようなもので動くんじゃないかと思う反面、Webで使用を確認すると7K250シリーズのStartup currentが1.88A (12V) であるのに対し、7K500シリーズが2A (12V) となっているのを見ると電源面でシビアなGLANTankではギリギリ動かない気もしてきます。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/7k500/7k500.htm
http://www.hitachigst.com/hdd/support/t7k250/t7k250.htm
というのもあり、7K250シリーズが見つかれば2台買いして7K500シリーズでチャレンジするなら1台で様子を見ようと思っていました。
ウロウロしているとDOS/VパラダイスPrime館で7K250を売っているのを発見です。ついでにFaithでも発見しました。
数十円ですが値段が安かったDOS/Vパラダイスで二台購入です。店員さんがハキハキしていて気持ちのいい接客でしたね。すばらしい店です。
ということで、HITACHI HDT722525DLAT80 (PATA T7K250 250GB 8MB) 7,830円を二台で15,660円でした。
つーことで、大きめのHDDを探してHDDをさまよいました。
GLANTankの動作実績においてHITACHIのDeskstarでは7K250シリーズが確実です。しかし、現在のところ7K500シリーズが主流になっており7K250が入手できるかが今回のポイントと考えてました。
案の定、7K500シリーズは売っています。きっと同じようなもので動くんじゃないかと思う反面、Webで使用を確認すると7K250シリーズのStartup currentが1.88A (12V) であるのに対し、7K500シリーズが2A (12V) となっているのを見ると電源面でシビアなGLANTankではギリギリ動かない気もしてきます。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/7k500/7k500.htm
http://www.hitachigst.com/hdd/support/t7k250/t7k250.htm
というのもあり、7K250シリーズが見つかれば2台買いして7K500シリーズでチャレンジするなら1台で様子を見ようと思っていました。
ウロウロしているとDOS/VパラダイスPrime館で7K250を売っているのを発見です。ついでにFaithでも発見しました。
数十円ですが値段が安かったDOS/Vパラダイスで二台購入です。店員さんがハキハキしていて気持ちのいい接客でしたね。すばらしい店です。
ということで、HITACHI HDT722525DLAT80 (PATA T7K250 250GB 8MB) 7,830円を二台で15,660円でした。
コメント(0件)
- TB-URL http://www.tokuda.net/diary/adiary.cgi/012/tb/
今日のボク
いつものように昼頃まで寝ていました。休みならではです。
今日こそとヨドバシカメラに出かけて液晶テレビを買いました。SONYのブラビアです。DVDレコーダはスゴ録とSONYで固めたようです。心配だなぁ。40inchと23inchと400GbytesのHDDレコーダでしめて40万円ほどの現金がさようなら。いいのかねぇ。
ヨドバシと言えばおもちゃです。今回もトミカでお茶を濁そうと思ったのですが、今日はとうとうプラレールの車両を買わされました。小田急のロマンスカーの最新型であるところのVSEです。
VSEには以前ほんの少しだけ乗ったことがあるので親近感があるようです。
今日こそとヨドバシカメラに出かけて液晶テレビを買いました。SONYのブラビアです。DVDレコーダはスゴ録とSONYで固めたようです。心配だなぁ。40inchと23inchと400GbytesのHDDレコーダでしめて40万円ほどの現金がさようなら。いいのかねぇ。
ヨドバシと言えばおもちゃです。今回もトミカでお茶を濁そうと思ったのですが、今日はとうとうプラレールの車両を買わされました。小田急のロマンスカーの最新型であるところのVSEです。
VSEには以前ほんの少しだけ乗ったことがあるので親近感があるようです。
- TB-URL http://www.tokuda.net/diary/adiary.cgi/011/tb/