virshをつかってCUI管理
リモート管理のためにvirshをがんばって使っています。
| 用途 | コマンド | 備考 |
|---|---|---|
| VMの一覧表示 | list | --allをいつもつけてます |
| VMの起動 | start | |
| VMのコンソールに接続 | console | |
| VMの停止 | shutdown | Guest OSがLinuxの場合はOSのシャットダウンを待ってくれるけどNetBSDだと意味ないので使わないかも |
| VMの強制終了(電源断) | destroy | こっちの方が使うかもなー |
| VM設定の変更 | edit | |
| 設定をファイルにダンプする | dumpxml | ドメインを起動していないとできない |
| VMの作成 | create | これだけでは永続化されないのでdefineを使うこと |
| VMの永続化 | define | |
| VMの削除 | undefine | 試しに作ったやつとかゴミを消すときに使う |
コメント(0件)
- TB-URL http://www.tokuda.net/diary/0772/tb/