Inspiron1501でNetBSD (NDIS動かないのなぜ)
NDIS_DBGを有効にして再起動。
t->ndis_vid = 14e4, t->ndis_did = 4328
というメッセージを出して絶命しているようです。
cvswebのif_ndis_pci.cをみると、そのメッセージはndis_probe_pci(struct device *parent, struct cfdata *match, void *aux)内のwhileループで出力しているようです
whileループを抜けるまでにndis_vid, ndis_didがマッチするはずで、マッチしないで抜けないはずなのですが、念のためマッチしなかった場合にdosen't matchと表示するようにして、再度kernelを作ったところ、見事にdosen't matchと表示されてくれました。
さて、内蔵しているWLANデバイスはDell WirelessTM 1390 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11b/g)でして、ndiscvtで作ったヘッダファイルを見ると、vid=14e4, did=4311のようです。が、見つからないんですね。うーむ。
直接値をうめちゃうか。などと考えていたのですが、よく考えてみたらndis_vid, ndis_didにマッチしないという値はなんなんだ、ということでvendor, productを表示させてみたところ、vendor=1002, product=4380ということでした。これはvendor=ATI Technologies Inc, product=SB600 Non-Raid-5 SATAということのようです。これはWLANとは全然関係ないです。
なんだろこれ。関係ないデバイスをしらべて、自爆しているのかな?
つまりndis_probe_pciがreturn 0しても大丈夫なようになっていないってこと?
t->ndis_vid = 14e4, t->ndis_did = 4328
というメッセージを出して絶命しているようです。
cvswebのif_ndis_pci.cをみると、そのメッセージはndis_probe_pci(struct device *parent, struct cfdata *match, void *aux)内のwhileループで出力しているようです
whileループを抜けるまでにndis_vid, ndis_didがマッチするはずで、マッチしないで抜けないはずなのですが、念のためマッチしなかった場合にdosen't matchと表示するようにして、再度kernelを作ったところ、見事にdosen't matchと表示されてくれました。
さて、内蔵しているWLANデバイスはDell WirelessTM 1390 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11b/g)でして、ndiscvtで作ったヘッダファイルを見ると、vid=14e4, did=4311のようです。が、見つからないんですね。うーむ。
直接値をうめちゃうか。などと考えていたのですが、よく考えてみたらndis_vid, ndis_didにマッチしないという値はなんなんだ、ということでvendor, productを表示させてみたところ、vendor=1002, product=4380ということでした。これはvendor=ATI Technologies Inc, product=SB600 Non-Raid-5 SATAということのようです。これはWLANとは全然関係ないです。
なんだろこれ。関係ないデバイスをしらべて、自爆しているのかな?
つまりndis_probe_pciがreturn 0しても大丈夫なようになっていないってこと?
コメント(0件)
- TB-URL http://www.tokuda.net/diary/0318/tb/