Inspiron 1501でNetBSD
土曜日ぐらいから色々と取り組んでいるのでまとめます。
20070827のHEADを使っています。
まずはNetBSD/amd64のGENERIC.MPで。
普通にbase, compなどXをのぞいた全部入りをインストールし、pkgsrcからmodular X.orgを入れました。
で、無線が動いていないことに気づき、ここはひとつNDISを試そうと思ったら、NDISってi386限定なんですね。
ということで、NetBSD/i386に入れ替えました。
DELLから1390 WLAN Mini Cardなドライバをダウンロードして、展開して.sys, .infファイルを使って、ヘッダファイルを作ってkernelを作り直すところで挫折しました。
そもそも.sys, .infが間違っているのかな。展開したドライバに含まれている.sys, .infファイルはdriverディレクトリにあるbcmwl5.inf, bcmwl5.sysしか見つからなかったし。うーん。
ndiscvtを使った時にも、infファイルでエラーが出て、なんとなく文字コードっぽいのと関係ないコードページっぽかったのでざくざく消してヘッダファイルを作ったからなぁ。
んで、せめてX.org動かすかと思ってNetBSD/amd64で作ったXorg.conf使ったら動かなくなってるし。
どーなってんの?
20070827のHEADを使っています。
まずはNetBSD/amd64のGENERIC.MPで。
普通にbase, compなどXをのぞいた全部入りをインストールし、pkgsrcからmodular X.orgを入れました。
で、無線が動いていないことに気づき、ここはひとつNDISを試そうと思ったら、NDISってi386限定なんですね。
ということで、NetBSD/i386に入れ替えました。
DELLから1390 WLAN Mini Cardなドライバをダウンロードして、展開して.sys, .infファイルを使って、ヘッダファイルを作ってkernelを作り直すところで挫折しました。
そもそも.sys, .infが間違っているのかな。展開したドライバに含まれている.sys, .infファイルはdriverディレクトリにあるbcmwl5.inf, bcmwl5.sysしか見つからなかったし。うーん。
ndiscvtを使った時にも、infファイルでエラーが出て、なんとなく文字コードっぽいのと関係ないコードページっぽかったのでざくざく消してヘッダファイルを作ったからなぁ。
んで、せめてX.org動かすかと思ってNetBSD/amd64で作ったXorg.conf使ったら動かなくなってるし。
どーなってんの?
コメント(0件)
- TB-URL http://www.tokuda.net/diary/0307/tb/