NetBSD/macppcで日本語入力
NetBSDをデスクトップに使うのって久しぶりすぎて忘れまくり。
まずは日本語入力、といってもanthyは自分用meta-pkgsで入っていたのでpkgsrc/inputmethod/uimを入れるだけでした。
ただし、/etc/mk.confにcannaを作らないように
Firefox (ネイティブ版) は
Emacsは.emacsに
しかし、未だにLANG=ja_JP.eucJPで生活していてよいのだろうか。UTF-8生活が可能なのかな?
まずは日本語入力、といってもanthyは自分用meta-pkgsで入っていたのでpkgsrc/inputmethod/uimを入れるだけでした。
ただし、/etc/mk.confにcannaを作らないように
PKG_OPTIONS.uim=-cannaを追加しました。
Firefox (ネイティブ版) は
% export XMODIFIERS=@im=uimと指定してから起動して、[Shift]+[Space]で日本語入力がトグルされます。
Emacsは.emacsに
(set-language-environment "Japanese") (set-keyboard-coding-system 'euc-japan) (set-terminal-coding-system 'euc-japan) (set-buffer-file-coding-system 'euc-japan) ;(set-buffer-process-coding-system 'euc-japan) ;(set-clipboard-coding-system 'euc-japan) ;(setq default-buffer-file-coding-system 'euc-japan) (load-library "anthy") (setq default-input-method "japanese-anthy")てな感じです。例によって[Ctrl]+[\]でトグルします。
しかし、未だにLANG=ja_JP.eucJPで生活していてよいのだろうか。UTF-8生活が可能なのかな?
コメント(0件)
- TB-URL http://www.tokuda.net/diary/0661/tb/