Mac miniでmodular-xorg (4.0_STABLE) DVI接続編
さて、Mac miniのディスプレイ出力はDVIと(変換コネクタを使った)アナログRGBの二つが使えます。
ここまでアナログRGBでがんばってきたのですが、せっかくDVI接続できるNANAOのFlexScan L565があることですからDVI出力ではっきりくっきり楽しみたいところです。
まずは、素朴にDVI端子をつないで起動するパターンを試します。
このパターンだとコンソールはちゃんと表示されますが、Xを起動した後暗転してしまいます。OSは生きているようなのでリモートからログインしてrebootすることはできます。暗転した状態でDVIケーブルを抜き、アナログRGBケーブルを接続しても、そちらも暗転しています。
次に、アナログRGBでXを起動したのを確認後、おもむろにDVIケーブルに差し替えてみるパターンを試します。
このパターンだと当然ながらアナログRGBでXが表示されますが、DVIケーブルに差し替えても信号が出ていないらしく、何も表示されません。アナログRGBケーブルに戻すとちゃんとXが表示されます。
うーん、困りました。
ふとman radeonと打って、DVIというのを検索してみると次のような記載がありました。
Xorg.0.logにセカンドポートがおかしいと表示されています。
ここまでアナログRGBでがんばってきたのですが、せっかくDVI接続できるNANAOのFlexScan L565があることですからDVI出力ではっきりくっきり楽しみたいところです。
まずは、素朴にDVI端子をつないで起動するパターンを試します。
このパターンだとコンソールはちゃんと表示されますが、Xを起動した後暗転してしまいます。OSは生きているようなのでリモートからログインしてrebootすることはできます。暗転した状態でDVIケーブルを抜き、アナログRGBケーブルを接続しても、そちらも暗転しています。
次に、アナログRGBでXを起動したのを確認後、おもむろにDVIケーブルに差し替えてみるパターンを試します。
このパターンだと当然ながらアナログRGBでXが表示されますが、DVIケーブルに差し替えても信号が出ていないらしく、何も表示されません。アナログRGBケーブルに戻すとちゃんとXが表示されます。
うーん、困りました。
ふとman radeonと打って、DVIというのを検索してみると次のような記載がありました。
Option "MonitorLayout" "string" This option is used to overwrite the detected monitor types. This is only required when driver makes a false detection. The possible monitor types are: NONE -- Not connected CRT -- Analog CRT monitor TMDS -- Desktop flat panel LVDS -- Laptop flat panel This option can be used in following format: Option "MonitorLayout" "[type on primary], [type on secondary]" For example, Option "MonitorLayout" "CRT, TMDS" Primary/Secondary head for dual-head cards: (when only one port is used, it will be treated as the primary regardless) Primary head: DVI port on DVI+VGA cards LCD output on laptops Internal TMDS port on DVI+DVI cards Secondary head: VGA port on DVI+VGA cards VGA port on laptops External TMDS port on DVI+DVI cards The default value is undefined.うーむ、明示的にモニタのタイプを指定するオプションのようです。今回の用途であればTMDS (デスクトップ用フラットパネル) が該当しますかね。ということで、次のようにxorg.confに指定してみました。
Section "Device" Identifier "RADEON" Driver "radeon" ChipID 0x5962 BusID "PCI:0:16:0" Option "AGPMode" "2" Option "MonitorLayout" "TMDS" EndSectionいざ、起動してみるとDVI接続されたディスプレイにくっきりとXが表示されました! どうやらアタリのオプションだったみたいですね。
Xorg.0.logにセカンドポートがおかしいと表示されています。
(WW) RADEON(0): Invalid Monitor type specified for 2nd port明示的にセカンドポートのディスプレイはないよ、と設定してみます。
Option "MonitorLayout" "TMDS, NONE"すると、先ほどの警告は消えました。
コメント(0件)
- TB-URL http://www.tokuda.net/diary/adiary.cgi/0654/tb/