Eee PC
買いました。
アキバヨドバシで、49,800円なり。
OSC2008会場にて開封。最初に起動したOSはNetBSDの-currentでした。幸先の良いスタートといえましょう。
で、Xが動かず四苦八苦していたのですが、ふとした拍子にXの起動画面が(なんか、ゴミが残ってましたが)。
わーいと喜んでいて、その後もう一度Xを起動してみると、元の状態に戻ってうまく動かなくなってしまいました。
うーん、何が違うんだろうと思っていて気づいたのが、外部ディスプレイへの出力有無でした。
うまく動いたときは、外部ディスプレイ (プロジェクタ) に起動画面を表示したあとでした。
ということで、追試してみたところ、想定どおり外部ディスプレイにつなぐとXがちゃんと起動し、そうでない場合には起動しないことがわかりました (一度つないであれば、外部ディスプレイの接続がなくなってもちゃんと動く)。
ちなみに、ここでいうXはxsrcに入っているものです。
キーボードのFn+F5で外部ディスプレイへの出力を切り替えられますが、これは外部ディスプレイの接続有無を検出しているようで、単純にはうまく動かないようです。
アキバヨドバシで、49,800円なり。
OSC2008会場にて開封。最初に起動したOSはNetBSDの-currentでした。幸先の良いスタートといえましょう。
で、Xが動かず四苦八苦していたのですが、ふとした拍子にXの起動画面が(なんか、ゴミが残ってましたが)。
わーいと喜んでいて、その後もう一度Xを起動してみると、元の状態に戻ってうまく動かなくなってしまいました。
うーん、何が違うんだろうと思っていて気づいたのが、外部ディスプレイへの出力有無でした。
うまく動いたときは、外部ディスプレイ (プロジェクタ) に起動画面を表示したあとでした。
ということで、追試してみたところ、想定どおり外部ディスプレイにつなぐとXがちゃんと起動し、そうでない場合には起動しないことがわかりました (一度つないであれば、外部ディスプレイの接続がなくなってもちゃんと動く)。
ちなみに、ここでいうXはxsrcに入っているものです。
キーボードのFn+F5で外部ディスプレイへの出力を切り替えられますが、これは外部ディスプレイの接続有無を検出しているようで、単純にはうまく動かないようです。
コメント(0件)
- TB-URL http://www.tokuda.net/diary/adiary.cgi/0522/tb/
今日のボク
なんとなく普通の時間の朝でした。
夜寝るとき、焼き鳥くさいと言われました。
否定できないし...
夜寝るとき、焼き鳥くさいと言われました。
否定できないし...
- TB-URL http://www.tokuda.net/diary/adiary.cgi/0521/tb/