APC8750にNetBSD/evbarmを移植するための記録 5/8
MMUをonにするところで挫折しては以前から何の進歩もないのでしぶとくデバッグを続けていたところ、デバッグルーチンがレジスタを上書きしていたのにやっと気づいた。
ついにapc_machdep.cのinitarmに飛び込んだ!
たった一文字アットマークが表示されるだけなのだけど、とても嬉しい。
やっぱり無精をせずにレジスタまで意識しながら読まないとダメなのだなぁと思い知らされました。
apc_start.Sでは0xD8200000つまり物理アドレス(PA)に値を書き込めばシリアルから出力されますが、apc_machdep.cでは仮想アドレス(VA)でアクセスする必要があるのですね。
initarmの冒頭で次のように書くとシリアルにアットマークが出力されます。
ついにapc_machdep.cのinitarmに飛び込んだ!
たった一文字アットマークが表示されるだけなのだけど、とても嬉しい。
やっぱり無精をせずにレジスタまで意識しながら読まないとダメなのだなぁと思い知らされました。
apc_start.Sでは0xD8200000つまり物理アドレス(PA)に値を書き込めばシリアルから出力されますが、apc_machdep.cでは仮想アドレス(VA)でアクセスする必要があるのですね。
initarmの冒頭で次のように書くとシリアルにアットマークが出力されます。
*(volatile int *)0xfe200000 = 0x40;
コメント(0件)
- TB-URL http://www.tokuda.net/diary/adiary.cgi/0821/tb/