メッセージ欄

分類 【未分類】 で検索

一覧で表示する

Googleのサービス
2007/01/17(水) 27:01 未分類 はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

GMailだけでなく、Googleのサービスをいろいろと使ってみることにしました。


パーソナライズドホームにいろいろと乗っけると面白いですね。


GMailとGoogle CalendarとTo DoリストとGoogleトランジットとGoogle ReaderとGoogle Notebookを並べてみました。


面白いですね。

1: shige 『Module Manager がおすすめです。』 (2007/01/21 24:36)

2: Hiroshi Tokuda 『おぉ、面白そうですね。試してみます。』 (2007/01/23 24:46)

http://www.tokuda.net/diary/をhttp://www.tokuda.net/diary/adiary.cgiにする
2007/01/15(月) 28:10 未分類 はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

URIがスラッシュで終わっているときにデフォルトでadiary.cgiを読ませてやりたいと思っていて、いままでうまく動かせていなかった。

Apacheの.htaccessに仕掛けをするんだろうなー、と思っていて、これまではDirectoryIndexを使っていました。
DirectoryIndex adiary.cgi
これでスラッシュで終わってもちゃんとadiary.cgiを実行してくれます。でも、これだと次のページのリンクなどがうまく動いてくれません。

つまり、ブラウザのURIを表示するところにhttp://www.tokuda.net/diary/と表示するのではなくて、http://www.tokuda.net/diary/adiary.cgiと表示されなければならないということです。

Redirectすればいいじゃん、と思い
Redirect permanent / http://www.tokuda.net/diary/adiary.cgi
とやってみました。すると、URIがループしてしまうらしく、ブラウザにはとんでもなく長いURIが表示されてしまいました。

うーん、ちゃんとスラッシュが末端であることを認識してくれればいいのになぁと思いながら、もしかしたら正規表現で行末であるところの$を使えばうまくいくかもなーと思い立ち、
RedirectMatch permanent /$ http://www.tokuda.net/diary/adiary.cgi
と記述してみました。

結果は、ばっちり上手くいきました。

上手くいったものの、一回redirectが入るので少々無駄のある解決策ですよね。Webブラウザが要求したURIしか表示されないとしたら、やっぱり一回はWebブラウザに戻して、再度リクエストを投げてもらうしかないんでしょうかねぇ。

と、思ってadiaryのページを見たらrewriteを使う方法が推奨されているじゃないですか。しかも、同梱されているドキュメントにサンプルまで載っているじゃないですか。
RewriteEngine	On
RewriteBase	/diary/
RewriteCond	%{REQUEST_FILENAME}	!-f
RewriteRule	^(.*)$			adiary.cgi/$1	[L]
うーむ、呪文だ。RewriteCondの所がちょっとよくわからんな。

でも動くよ。こりゃぁいい。

アキバで250Gbytes HDDを二本買いました
2007/01/07(日) 26:06 未分類 はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

昨年GLANTankでRAIDframeによるRAID1を実現して喜んでいたのですが、実戦投入するにはHDDが小さくてイマイチでした。

つーことで、大きめのHDDを探してHDDをさまよいました。

GLANTankの動作実績においてHITACHIのDeskstarでは7K250シリーズが確実です。しかし、現在のところ7K500シリーズが主流になっており7K250が入手できるかが今回のポイントと考えてました。

案の定、7K500シリーズは売っています。きっと同じようなもので動くんじゃないかと思う反面、Webで使用を確認すると7K250シリーズのStartup currentが1.88A (12V) であるのに対し、7K500シリーズが2A (12V) となっているのを見ると電源面でシビアなGLANTankではギリギリ動かない気もしてきます。

http://www.hitachigst.com/hdd/support/7k500/7k500.htm
http://www.hitachigst.com/hdd/support/t7k250/t7k250.htm

というのもあり、7K250シリーズが見つかれば2台買いして7K500シリーズでチャレンジするなら1台で様子を見ようと思っていました。

ウロウロしているとDOS/VパラダイスPrime館で7K250を売っているのを発見です。ついでにFaithでも発見しました。

数十円ですが値段が安かったDOS/Vパラダイスで二台購入です。店員さんがハキハキしていて気持ちのいい接客でしたね。すばらしい店です。

ということで、HITACHI HDT722525DLAT80 (PATA T7K250 250GB 8MB) 7,830円を二台で15,660円でした。

申請の日々
2007/01/04(木) 19:05 未分類 はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

財形転貸融資

今日は融資の本丸であるところの融資実行書類を送付しました。

いやー、長かったな(まだ終わったわけじゃないけれど)。

今日も、わざわざみずほ銀行の深川支店まで行って引落し口座のための書類を提出したり、ついでに住所変更してみたり。

しかしあれだ、みずほマイレージクラブって入っといて損はなさそうなんだけどどうなんじゃろ。今使っているクレジットカードが引き継げて、一枚のキャッシュカードになってくれると嬉しいな。

車庫証明と車検証

帰ってきてから小松川警察署に行って車庫証明をもらい、その足で陸運局へ向かいます。

正月だから人が少ないのかなー、とか思いながら窓口へ。

みんな申請書を持っていてどこに申請書があるのか探してみるも見つからず、受付の人におずおずと申請書について聞くと、別の建物で印紙と共にもらうんだってさ。

しらんがな。

で、建物で申請書をもらうとお兄さんに「時間ないですよ。急いで手続きしてください。」と言われる。

人が少ないのはそういう理由か!

急いで戻って申請書を書こうとしたのだけれど記入の仕方がよくわからず焦ります。

そういえばさっきの兄さんが記入例があるのでそれを参考にせよと言ってたのを思い出して記入例を探す。

おいおい、いっぱいあるぞドレダドレダ。これか? いや、様式が違う。あせるなあせるな。ていうかどの記入例だ。これかこれか。

ドタバタしながら記入例を見つける。車台番号を7桁で書けと注意書きがあるのだけれど、車検証には6桁しか記載されていない。どうなってんだ。とりあえず先に進もう。

ちょっとまて、住所をコードで記入するのかよ。コード表どこだよ。ないじゃん。この本から探すのか。そうかこれか。あれちがう。ぜんぜんちがうじゃん。ないじゃんないじゃん。あせるあせる。

ちょまて、この目の前に張ってあるのそうじゃん、なんだあるんだ。これだこれだこれだ。

あれ、小字(こあざ)ってなに書くんだろ。ぜんぜんわからんな、この記入例。うーっ、つまり何もなければ001ってことだろ、時間ないらしいしいいや。

さっきの車台番号どうするんだ、まて間違ってるから消しゴムだよ。消しゴムなんて持ってないぞおい。あ、そういや一番窓口で貸してくれるんだっけ。

消しゴム貸してください、いいですよ。何かわからないところありますか? いえその、車台番号が7桁じゃなくて6桁しかないんですよ。あー、下5桁あれば検索できるから。あれそうなの? なに? どういうこと? 単なる検索キーなのか。まぁじゃあ6桁あれば良いか。

さてこれで一枚目の申請書できたな。次のやつは記入例ないぞ。あれボールペンないじゃん。あそこにあった、あそこに移動して書こう。あれやっぱり記入例ないぞ。

とりあえず聞こうか。おいちょっとまて、さっきおじさんに聞いた窓口の場所に16時までって立て札があるな。って、もう時間切れなのかまじか。うひゃぁおじさん居ないし。うそー、明日もう一回ここまで来るのかまじか。

そうか、こういう役所っぽいところは時間に厳しいよなそうだよな無理だよな。うーむ、いずれにせよもう一枚の申請書どう書きゃ良いかわからんな。困ったどうしようどうしようどうしよう。

書けたら出してくださいよ。っておじさん居たんすか! あれ? それってまだ受け付けてくれるってことすか。出します出します。かきましたはい。

ハンコ持ってます? もってますはいはい。じゃぁ、ここに住所と氏名とハンコね。はいはいはい。書きました。どもども。

あの、名前呼びますから座って待っててください。はいわかりました。ははは。ここは申請書一枚で良かったのね。そうか。うむ。今おれすごい顔してたんだろな。

ということで車検証をもらい、次の建物にまわされる。

そこで納税に関わる申請書を書いておしまい。いや良かった。

陸運局というか足立自動車検査登録事務所のおじさん最高! グッジョブ! ありがとう。役所仕事などと言ってすいませんでした。あと、時間がないよと教えてくれたお兄さんもありがとう。

いやよかったよかった。助かりました。

実家に来ています
2007/01/01(月) 20:24 未分類 はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

立川の実家に来てますが、徐々にハイテク化されていてビビりますな。

テレビは液晶化されてるし。

デジタルで録画されていたり。

録画しているのがウルトラマンメビウスだったりボウケンジャーだったりするのが孫モードって感じですね。