メッセージ欄

分類 【NetBSD】 で検索

一覧で表示する

GLANTankでbuild.shしたら44時間ほどかかりますね
2007/04/02(月) 26:14 NetBSD はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

20070328なsrcでevbppcをbuildしてみました。
         build.sh started: Sat Mar 31 07:56:15 UTC 2007
         build.sh ended:   Mon Apr  2 03:40:23 UTC 2007
ということで約44時間という結果となりました。作成するkernelが少ないevbppcでこれなので、evbarmとかは大変な時間がかかりそうです。

AsiaBSDもつ (もつ27)
2007/03/09(金) 25:47 NetBSD はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

AsiaBSDConに便乗したAsiaBSDもつをおこないました。

場所は本郷三丁目。

参加者は18名。過去最高ですね。

反省点
  • 参加人数把握が甘かった
  • のみ放題はちょっと失敗だったかもしれん
  • コースに煮込みが含まれていなかった
  • 乾杯の練習で終わってしまった
  • 18:30は早いようで遅かったけど、もつのみ参加する人にとってはやっぱり早いよねぇ
  • 最後のホッピーの一杯でフラフラになって幹事失格でした
  • 全員に話をしに行けなくて幹事失格でした
  • やっぱり初めて行く店で人数がそれなりに居る場合、ちゃんと下見しておくべきで、幹事失格でした
  • 二時間縛りで落ち着いて飲めなかった
  • 座敷は日本人には良いけど外国人には不向きだったかなぁ
うーん、反省点が多いな。良かったところも探さないと。
  • コースはデカイ船が出てきて外人には良かったかも
あんま良かったところないなぁ。ネタ列挙いっときます。
  • あの、この店微妙にメイド系なんですけど、何を言っているんですか、これは由緒正しき割烹着というのですよ
  • 巨大船盛りが二隻艦隊で登場に歓声、そして撮影、日本人もびっくり
  • 鯛の目玉を食うのが一部で静かなブーム (生で)
  • いきなりキャンセルしやがって、空気読めないやつだ
  • firewireとcoldfireをやっているやつはだれだ
  • USB video classやればヒーロー
  • P2Pだからskype禁止は間違ってる
  • 食い逃げ疑惑が持ち上がるも、写真撮影時に回収にこぎつけ、ことなきを得る
  • とりあえず領収書はもらっておこう
  • もつ27にいたる道のりと由来について大いに語る
  • (瓶のホッピーの説明を一通りして)とまぁ、中身とホッピーを分けることで、一本のホッピーで焼酎を何度か飲めるから安く飲めるってわけです、って飲み放題なんで関係ないですね
  • W-ZERO3で不等号 (<や>)は Shiftを押して、いったんはなしてからピリオドですよ、おぉー、12,000円出して来た甲斐があった
  • ドラムの譜面は持ち歩くものですか
  • VAからの参加が一名だけというのはいかがなものか
  • エミューレータつくるのにオシロが必要っす
  • スターブレードですか、コントローラ付きで家にありますよ、まじすか、うぉースターブレードやリてぇー、いやスターブレードっていうゲームがあってこれがいいんすよ、とくに最後のボスのところでやっと音楽が始まるっていう演出っていうか、まぁこのいいんすよとにかく、そうだあれだ、ギャラクシアン3みたいなもんすよ、あギャラ3しらんすか、あれだワンダーエッグにあった奴っすよ、いやもう(以下略)
  • ソルバルウは (以下略)
ちょっと最後の方くどすぎたことを反省しています。すいませんでした。

GLANTank関連
2007/02/27(火) 25:11 NetBSD はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

ずいぶんと間が空きましたが、GLANTankのRAID1は完了していて、あとは手順をまとめるだけとなっています。

その後のSambaですが、これまたトラブルに巻き込まれています。

トラブルというのは、GLANTankへの書き込みはそこそこ速度が出るのですが、GLANTankからの読み込みがひどい性能です。

FTPのPUT, GETでは問題がないのでSambaの設定がおかしい感じです。socket optionsを色々いじっていたら、逆に性能が落ちちゃったりして...

これも近日中にまとめたいと思います。

GLANTank再び
2007/02/12(月) 5:36 NetBSD はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

放置しまくっていた250GBのHDDをGLANTankに搭載する作業を始めてしまいました。

で、またもやe2fsprogsをpkgsrcから作ってるわけです。ふぅ。

PC110でNetBSD(その3)
2007/01/26(金) 27:36 NetBSD はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

PC110でめでたく動き出したNetBSDですが、メモリはやっぱり厳しく、topで見ると300K強のFreeとなっています。

でもまぁ、起動からLogin: まで30秒なのは結構速い起動です。でもまぁ、何かやろうとするとswapの嵐になりそうです。

dmesgを貼ります。
Copyright (c) 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005,
    2006, 2007
    The NetBSD Foundation, Inc.  All rights reserved.
Copyright (c) 1982, 1986, 1989, 1991, 1993
    The Regents of the University of California.  All rights reserved.

NetBSD 4.99.8 (GENERIC_TINY) #1: Fri Jan 19 02:01:05 JST 2007
	tokuda@MacBook.local:/Users/tokuda/NetBSD/o/20070115/i386/sys/arch/i386/compile/GENERIC_TINY
total memory = 7804 KB
avail memory = 6508 KB
timecounter: Timecounters tick every 10.000 msec
timecounter: Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 100
mainbus0 (root)
cpu0 at mainbus0: (uniprocessor)
cpu0: Intel 486SX (486-class), id 0x42b
cpu0: features 2<VME>
isa0 at mainbus0
com0 at isa0 port 0x3f8-0x3ff irq 4: ns16550a, working fifo
com1 at isa0 port 0x2f8-0x2ff irq 3: ns16550a, working fifo
pckbc0 at isa0 port 0x60-0x64
pckbd0 at pckbc0 (kbd slot)
pckbc0: using irq 1 for kbd slot
wskbd0 at pckbd0 (mux ignored): console keyboard
wdc0 at isa0 port 0x1f0-0x1f7 irq 14
atabus0 at wdc0 channel 0
vga0 at isa0 port 0x3b0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff
wsdisplay0 at vga0 (kbdmux ignored): console (80x25, vt100 emulation), using wskbd0
pcic0 at isa0 port 0x3e0-0x3e1 iomem 0xd0000-0xd3fff irq 
pcic0: controller 0 (Ricoh RF5C396) has sockets A and B
pcmcia0 at pcic0 controller 0 socket 0
pcmcia1 at pcic0 controller 0 socket 1
timecounter: Timecounter "clockinterrupt" frequency 100 Hz quality 0
pcic0: controller 0 detecting irqs with mask 0xdeb8:..5..7..9..10..11..15
pcic0: using irq 5 for socket events
wd0 at atabus0 drive 0: <SunDisk SDP3B-4>
wd0: drive supports 1-sector PIO transfers, LBA addressing
wd0: 3936 KB, 123 cyl, 2 head, 32 sec, 512 bytes/sect x 7872 sectors
wd1 at atabus0 drive 1: <256MB CHH>
wd1: drive supports 1-sector PIO transfers, LBA addressing
wd1: 244 MB, 1043 cyl, 15 head, 32 sec, 512 bytes/sect x 500640 sectors
ep0 at pcmcia1 function 0: <3Com Corporation, 3C589, TP/BNC LAN Card Ver. 2a, 000002>
pcic0: port 0x400-0x40f
pcmcia1: card irq 7
ep0: address 00:a0:24:65:9f:21, 8KB byte-wide FIFO, 5:3 Rx:Tx split
ep0: 10baseT, 10base5, 10base2 (default 10baseT)
boot device: wd1
root on wd1a dumps on wd1b
root file system type: ffs
WARNING: preposterous TOD clock time
WARNING: using filesystem time
WARNING: CHECK AND RESET THE DATE!