今日のボク
2008/03/24(月) 28:05 今日のボク はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

一歳年下の親戚の男の子が遊びにくるので、今日は昼過ぎに一緒に帰ってきていました。

思いっきり遊んで楽しんだみたい。

今日のボク
2008/03/23(日) 27:25 今日のボク はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

学習机が来ましたよ。

事前に場所を空けてお待ちかね。かなり広く場所を空けていたつもりだけど、実際設置してみるとかなり大きくてびっくり。

座ってみると、その大きさがいっそう引き立つね。というか、机の前方の棚に物を置くと手が届かないじゃないか。いずれ届くようになる頃には大容量の収納が生かされるのでしょうね。

机が来て、ランドセルを出して、いろいろな準備が整って、いよいよ小学校入学という感じです。

GW3.5MX2-SLAN/CBその後
2008/03/22(土) 14:29 NetBSD はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

いろいろありましたが、再開することに。

シリアルに文字を出して喜んでましたが、hoge_start.Sのどこまで進んでいるのかわからないので、あちこちに文字を出すようにして調べてみました。

んで、
    /* CPWAIT sequence to make sure the MMU is on... */
    mrc p15, 0, r2, c2, c0, 0   /* arbitrary read of CP15 */
    mov r2, r2          /* force it to complete */
    mov pc, r0          /* leap to kernel entry point! */
の手前まで動いていることがわかりました。

じゃぁ、initarmに来てるかどうか、
  *(volatile int *)0x22000000 = 0x4e;
とinitarmに入れてみたところ、見事に動いてません!

今日のボク
2008/03/22(土) 11:59 今日のボク はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

プールに行って水着と帽子とゴーグルを一式忘れて帰ってきました。

どこ・イルカが到着しました。

http://www.dokoiruka.jp/

四月からの新生活に向けてのお試しで使ってみることに。

Mac OS Xでtftp
2008/03/22(土) 22:40 NetBSD はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

"tftp mac os x"でgoogleしたらhttp://homepage.mac.com/nand/macosx/install_without_cdrom.htmlというページがあり、そこを参考にしたら動きました。

簡単に書くと次の三つのステップ。

# sudo /sbin/service tftp start

kernelとかを/private/tftpbootに置く。

chmod og+w /private/tftpboot/netbsd.binてな感じでパーミッションを設定。