wscons動くようになりました
2008/04/11(金) 5:22 NetBSD はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

昨日の日記でwsconsが動かない件を書いたところ、スピーシーズの野沢さんから次のようなコメントをいただきました。

/etc/ttys で ttyE[1-3] を on にしてあげれば、画面切り替えできます。

実際に試してみたところ、見事にCtrl+Alt+Fnで切り替えられるようになりました。ありがとうございます。

ドコの何が変更された影響かは不明ですが、もしかしたらsysinstでインストールしたら違った結果になるんでしょうかねぇ。

今日のボク
2008/04/11(金) 5:17 今日のボク はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

入学第一週も本日でおしまいです。

元気に授業を受けてきました。朝も少しだけがんばっていますね。

NetBSD/i386 4.99.58 (2008-04-08) on Eee PC
2008/04/10(木) 22:23 NetBSD はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

うーむ。ACPIのエラーが出まくりでうっとおしいですね。
ACPI Error (exmutex-0483): Cannot release Mutex [MUEC], not acquired [20070320]
ACPI Error (psparse-0631): Method parse/execution failed [\_SB_.PCI0.SBRG.EC0_.EBTS] (Node 0xc1745640), AE_AML_MUTEX_NOT_ACQUIRED
ACPI Error (psparse-0631): Method parse/execution failed [\_SB_.PCI0.SBRG.EC0_.UBCS] (Node 0xc1749d00), AE_AML_MUTEX_NOT_ACQUIRED
ACPI Error (psparse-0631): Method parse/execution failed [\_SB_.PCI0.CBST] (Node 0xc1747ac0), AE_AML_MUTEX_NOT_ACQUIRED
ACPI Error (psparse-0631): Method parse/execution failed [\_SB_.PCI0.BAT0._BST] (Node 0xc1747bc0), AE_AML_MUTEX_NOT_ACQUIRED
acpibat0: failed to evaluate _BST: AE_AML_MUTEX_NOT_ACQUIRED
port-i386/37861の同様メッセージが30秒に一度表示されますね。

そういやenvstat -Dで30秒ごとに云々とか書いてあったような気がしますが、どこかを30秒に一回見に行って怒られているんですかね。

あと、なぜかwsconsの画面きりかえ (Ctrl+Alt+Fn) ができないです。なんか、画面はかわるんですがloginプロンプトが出てなくてカーソルが一つ点灯しているだけ。

rc.confにwscons=YESって書くだけでは何か足りないのかな? wscons.confもデフォルトのままだし、ttysもデフォルトのままなんですけど。うーむ。

1: Yebisu@mixi 『/etc/ttys で ttyE[1-3] を on にしてあげれば、画面切り替えできます。4.99.54な頃から(もっと前から...』 (2008/04/10 24:05)

2: Yebisu@mixi 『あれれ?リポジトリ覗いてみたら、ずーっと前から、offなんですね。でもttysいじくると、プロンプトは出ます。何故だかは知りませ...』 (2008/04/10 24:53)

3: Hiroshi Tokuda 『ttysの修正でwsconsが動くようになりました! ありがとうございます。』 (2008/04/14 6:05)

今日のボク
2008/04/10(木) 22:15 今日のボク はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

今日も雨で大変です。

でも、朝はすんなり起きたんです。えらい。

今日は音楽の授業があって、学校で習った歌を聴かせてくれました。

disklabelの不思議 (3) scsictl
2008/04/09(水) 28:26 NetBSD はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

ddなどでディスクをつぶしてon-diskなラベルとin-coreなラベルに齟齬が発生した場合に、USB経由のディスクならば一度抜いて再度挿せばon-diskとin-coreの整合性がとれるという話の続きです。

抜き差しなんてしなくてもscsictlで同じことができるよ、というのをIRCで教えてもらいました。

具体的にはscsictlのdetach, scanを使います。

まずは、on-disk, in-coreで齟齬が発生した状況を作ります。
eeepc# dd if=/dev/zero of=/dev/rsd1d count=1
1+0 records in
1+0 records out
512 bytes transferred in 0.001 secs (512000 bytes/sec)
eeepc# disklabel -r sd1
disklabel: could not read existing label
eeepc# disklabel sd1                        
# /dev/rsd1d:
中略
4 partitions:
#        size    offset     fstype [fsize bsize cpg/sgs]
 a:  31388609        63     4.2BSD      0     0     0  # (Cyl.      0*-  15326*)
 c:  31388609        63     unused      0     0        # (Cyl.      0*-  15326*)
 d:  31388672         0     unused      0     0        # (Cyl.      0 -  15326*)
eeepc#
on-diskはラベルがなく、in-coreは古いラベルを表示しています。

dmesgでみると
sd1 at scsibus1 target 0 lun 0: <Generic, USB SD Reader, 1.00> disk removable
となっていますのでscsictlに与えるdeviceはscsibus1, targetは0, lunは0だとわかります。
eeepc# scsictl /dev/scsibus1 detach 0 0
sd1 detached
sd1が切り離されました。それではdisklabel sd1はどうでしょうか?
eeepc# disklabel sd1
disklabel: /dev/rsd1d: Device not configured
当然、デバイスがないので失敗します。

再度sd1を使えるようにscsictlのscanを実行します。
eeepc# scsictl /dev/scsibus1 scan 0 0  
sd1 at scsibus1 target 0 lun 0: <Generic, USB SD Reader, 1.00> disk removable
sd1: fabricating a geometry
sd1: 15326 MB, 15326 cyl, 64 head, 32 sec, 512 bytes/sect x 31388672 sectors
sd1: fabricating a geometry
sd1がattachされたようなのでdisklabelを見ます。
eeepc# disklabel sd1                   
# /dev/rsd1d:
中略
4 partitions:
#        size    offset     fstype [fsize bsize cpg/sgs]
 a:  31388672         0     4.2BSD      0     0     0  # (Cyl.      0 -  15326*)
 d:  31388672         0     unused      0     0        # (Cyl.      0 -  15326*)
disklabel: boot block size 0
disklabel: super block size 0
ddでつぶされてon-diskなラベルがないため、fictitiousなin-coreラベルが作られました。

なるほど、抜き差し不要でラベルの同期ができるscsictlコマンドは覚えておいて損はないですね。

なお、sd1は次のようなデバイス階層で接続されていました。
mainbus0 (root)
  pci0 at mainbus0 bus 0: configuration mode 1
    ehci0 at pci0 dev 29 function 7: Intel 82801FB/FR USB EHCI Controller (rev. 0x04)
      usb4 at ehci0: USB revision 2.0
        uhub4 at usb4
          umass1 at uhub4 port 3 configuration 1 interface 0
            scsibus1 at umass1: 2 targets, 3 luns per target
              sd1 at scsibus1 target 0 lun 0: <Generic, USB SD Reader, 1.00> disk removable