Mac miniでmodular-xorg (4.0_STABLE) SXGA編
2008/06/09(月) 26:56 NetBSD はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

が、1280x1024の解像度では起動しません。/var/log/Xorg.0.logを1280でgrepしてみます。

先ほどの設定だと1024x768の解像度で起動しています。ディスプレイは1280x1024の解像度が出せるのでがんばってみましょう。

/var/log/Xorg.0.logを1280でgrepすると次のようなメッセージが出ています。
mini# grep 1280 /var/log/Xorg.0.log
(II) RADEON(0): Not using default mode "1280x960" (hsync out of range)
(II) RADEON(0): Not using default mode "1280x960" (hsync out of range)
(II) RADEON(0): Not using default mode "1280x1024" (hsync out of range)
(II) RADEON(0): Not using default mode "1280x1024" (hsync out of range)
(II) RADEON(0): Not using default mode "1280x1024" (hsync out of range)
(II) RADEON(0): Not using mode "1280x1024" (no mode of this name)
どうもhsyncがだめなのですね。色々試してみましょう。
  1. HorizSync 31.5 - 55 → だめでした (1024x768)
  2. HorizSync 31.5 - 60 → だめでした (1024x768)
  3. HorizSync 31.5 - 65 → 動いた!! (1280x1024)
これでなんとか表示はバッチリです。

Mac miniでmodular-xorg (4.0_STABLE) 動作確認編
2008/06/09(月) 26:53 NetBSD はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

とりあえず、次のxorg.confで1024x768の解像度でXが起動しました。
Section "Module"
    Load        "dbe"   # Double buffer extension
    SubSection  "extmod"
      Option    "omit xfree86-dga"   # don't initialise the DGA extension
    EndSubSection
    Load        "freetype"
EndSection
Section "Files"
    FontPath   "/usr/pkg/lib/X11/fonts/misc/"
    FontPath   "/usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/"
    FontPath   "/usr/pkg/lib/X11/fonts/Type1/"
    FontPath   "/usr/pkg/lib/X11/fonts/100dpi/"
    FontPath   "/usr/pkg/lib/X11/fonts/75dpi/"
    FontPath   "/usr/pkg/lib/X11/fonts/local/"
EndSection
Section "ServerFlags"
EndSection
Section "InputDevice"
    Identifier  "Keyboard1"
    Driver      "kbd"
    Option "Protocol" "wskbd"
    Option "Device" "/dev/wskbd1"
    Option "AutoRepeat" "500 30"
    Option "XkbRules"   "xorg"
    Option "XkbModel"   "pc101"
    Option "XkbLayout"  "us"
EndSection
Section "InputDevice"
    Identifier  "Mouse1"
    Driver      "mouse"
    Option "Protocol"    "wsmouse"      # wsmouse protocol
    Option "Device"      "/dev/wsmouse"
    Option "ZAxisMapping"   "4 5 6 7"
EndSection
Section "Monitor"
    Identifier  "L565"
    HorizSync   31.5 - 48.5
    VertRefresh 40-150
EndSection
Section "Device"
    Identifier  "Standard VGA"
    VendorName  "Unknown"
    BoardName   "Unknown"
    Driver     "vga"
EndSection
Section "Device"
    Identifier  "RADEON"
    Driver      "radeon"
    ChipID      0x5962
    BusID       "PCI:0:16:0"
    Option      "AGPMode" "2"
    #VideoRam    2048
    # Insert Clocks lines here if appropriate
EndSection
Section "Screen"
    Identifier  "Screen 1"
    Device      "RADEON"
    Monitor     "L565"
    DefaultDepth 16
    Subsection "Display"
        Depth       8
        Modes       "1280x1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Modes       "1280x1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       24
        Modes       "1024x768" "1280x1024" "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
    EndSubsection
EndSection
Section "ServerLayout"
    Identifier  "Simple Layout"
    Screen "Screen 1"
    InputDevice "Mouse1" "CorePointer"
    InputDevice "Keyboard1" "CoreKeyboard"
EndSection

今日のボク
2008/06/09(月) 26:25 今日のボク はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

半袖で寝たので少し鼻水が出てます。

今日のボク
2008/06/08(日) 26:24 今日のボク はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

イトーヨーカドーに学校の水着やら帽子やら夏向けの服やら買いに行きました。

マリオカート、うまくなってるよなー。

今日のボク
2008/06/07(土) 11:05 今日のボク はてブ情報 はてブに登録 はてブ数

昼の中華料理屋さんのあと、自転車で葛西の地下鉄博物館に行きました。だいたい30分弱で到着し、地下の公共駐輪場に自転車を預けて、いざ館内へ。

館内では荷物を無料のコインロッカー (あとでお金が戻るタイプ) に預けることができるのに初めて気づきました。

これまで何度も来ているので気に入った展示に一直線です。地下鉄クイズと運転シミュレータでひたすら遊び、あっという間に時間になりました。

最後に売店で東西線のキーホルダーを買って、再び自転車モードです。

自転車で家に帰るのではなくって、このままプール教室に直行です。プール教室へも良いペースで30分程度で到着して、ここまでの汗もプールで流されるという寸法です。

今日はこれまでになく長い距離を自転車で走行しました。これが自信になって行動範囲をどんどん広げられるようになると良いですね。