「BSD小僧の日記」
2002/12版 その3



2002/12/21 (土)

311日目

いつものように暴れまくり。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

首をねんざ

何かの拍子で首をグキッとやってしまい、激痛。

何をやるにも激痛が走り、まともな日常生活が送れません。

そんなわけで関東BUG焼肉にも参加できず。無念。

何もできず、三連休を棒にふる予感。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

NetBSD/mpc860

10分ほど時間があったのでいじる。首が痛いのに馬鹿だね。

ふと思いつき、ちょこっといじるとkernelできたよ。あとは動かしてみるだけ。

時間がない。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/12/22 (日)

312日目

計画的に早く寝るように画策する。

うん。いいかんじの時間だぞ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

首痛

あまり快方にむかわない。が、徐々に日常生活が送れる程度になってきたな。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

Let's Note仲間

藤原さんも同じ型のLet's Noteを入手したらしい。

首痛でメールをいただくも返事できず。すこし痛みが緩和されたのでメールを書く。

カラカラというHDDの音は、初めてのときは私もおかしいなぁ、と思っていましたがそういうものだということで慣れました。

NetBSDのpxebootは結局成功しなかったので、それ以来、FDDを使っているヘタレです。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/12/23 (月)

313日目

本日も作戦を立て、さらに早い時間を目指す。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

NetBSD/mpc860 LED driver

昨日作ったkernelでbootするもnetbootでdbに落ちる。

IPv6を有効にしたのと同時なので切りわけのためIPv6をつけずに再度kernel作成。

おぉ、ちゃんと動くじゃないですか。

とりあえず、パッチを作ってWebを更新しました。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

Let's Note

そういえば、内蔵のNICの口がおかしいという話を聞いたことがあるのでそのへんをメールしてみました。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/12/24 (火)

314日目

すばやい。今日ほど早い日は久しぶりだ。

静かに。静かに。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

三連休が終ったと思ったら

終電ですか。そうですか。

クリスマスイブとかクリスマスとか忘れてましたよ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

首痛

かなり回復。

もつ屋いいですね。ちなみに、もつ鍋屋じゃないんです。単品のもつ煮込みなんですけど、いいですか?

とりあえず、いつがいいっすかね。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

LED Driver (NetBSD/mpc860)

led()とledioctl()を分ける必要性ですが、LEDを操作するインタフェースがioctlって何か違う気がしていて、

echo bSd > /dev/led

とかしたいなぁ、と思ってました。そのためにはread, writeも必要になって (readは不要かな)、そうなるとLEDを光らせるところは分離しといたほうがいいのかな、という理由だったりします (そうはなっていないんですが)。

あと、device driverのいい見本じゃなくって、とりあえず動くような代物でーす。

もともとはWriting a pseudo device (疑似デバイスの書き方)をCopy&Pasteしたものです。これをちょろっと直しただけっす。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

Let's Note R1

Let's Note R1のXF86Configですが、私はXFree86 4.Xでは動かせなかったのでXFree86 3.3.6で動かしています。

XFree86 4.Xで動くXF86Configは私も欲しいです。

野蛮に張り付けてみます (/etc/XF86Config)。

Section "Files"
    RgbPath	"/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/:unscaled"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/:unscaled"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo/"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/"
#    ModulePath "/usr/X11R6/lib/modules"
EndSection
# Load "xf86Jstk.so"
# 
# EndSection
Section "ServerFlags"
#    NoTrapSignals
#    DontZap
#    DontZoom
#       DisableVidModeExtension
#       AllowNonLocalXvidtune
#       DisableModInDev
#       AllowNonLocalModInDev
EndSection
Section "Keyboard"
    Protocol	"Standard"
#    Protocol	"Xqueue"
    AutoRepeat	500 30
#    ServerNumLock
#    Xleds      1 2 3
#    LeftAlt     Meta
#    RightAlt    ModeShift
#    RightCtl    Compose
#    ScrollLock  ModeLock
#    XkbDisable
#    XkbModel    "pc102"
#    XkbModel    "microsoft"
#    XkbLayout   "de"
#    XkbLayout   "de"
#    XkbVariant  "nodeadkeys"
#    XkbOptions  "ctrl:swapcaps"
#    XkbRules    "xfree86"
#    XkbModel    "pc101"
#    XkbLayout   "us"
#    XkbVariant  ""
#    XkbOptions  ""
    Xkbkeycodes "xfree86"
    XkbTypes    "default"
    XkbCompat   "default"
    XkbSymbols  "en_US(pc101)"
    XkbGeometry "pc"
    XkbOptions  "ctrl:swapcaps"
EndSection
Section "Pointer"
    Protocol    "wsmouse"
    Device      "/dev/wsmouse"
#    Protocol	"Xqueue"
#    BaudRate	9600
#    SampleRate	150
    Emulate3Buttons
    Emulate3Timeout    50
#    ChordMiddle
EndSection
Section "Monitor"
    Identifier  "Let's Note R1"
    VendorName  "Unknown"
    ModelName   "Unknown"
    HorizSync   31.5 - 48.5
    VertRefresh 50-70
# 1024x768 @ 60 Hz, 48.4 kHz hsync
Modeline "1024x768"    65    1024 1032 1176 1344   768  771  777  806 -hsync -vsync
# 1024x768 @ 70 Hz, 56.5 kHz hsync
Modeline "1024x768"    75    1024 1048 1184 1328   768  771  777  806 -hsync -vsync
# 1024x768 @ 76 Hz, 62.5 kHz hsync
Modeline "1024x768"    85    1024 1032 1152 1360   768  784  787  823
# 1024x768 @ 85 Hz, 70.24 kHz hsync
Modeline "1024x768"   98.9  1024 1056 1216 1408   768 782 788 822 -HSync -VSync
EndSection
Section "Device"
    Identifier  "Lynx"
    VendorName  "Unknown"
    BoardName   "Unknown"
EndSection
Section "Screen"
    Driver      "svga"
    Device      "Lynx"
    Monitor     "Let's Note R1"
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Modes       "1024x768" 
        ViewPort    0 0
    EndSubsection
EndSection


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/12/25 (水)

315日目

ミッション失敗。

うーん。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

今日は

終電の一本前の電車でした。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

20021109-UTC+macppc-021109.tar.gz+mpc860-021109.tar.gz

macppc-021109.tar.gzを展開後、mpc860-021109.tar.gzを展開。で、build.shを走らせる。

うーん。こけますね。

cc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I/usr/20021109/src/tools/toolchain/../../gnu/dist/toolchain/binutils -I. -D_GNU_SOURCE -I. -I/usr/20021109/src/tools/toolchain/../..
/gnu/dist/toolchain/binutils -I../bfd -I/usr/20021109/src/tools/toolchain/../../gnu/dist/toolchain/binutils/../bfd -I/usr/20021109/src/tools/toolchain/../..
/gnu/dist/toolchain/binutils/../include  -I/usr/20021109/src/tools/toolchain/../../gnu/dist/toolchain/binutils/../intl -I../intl -DLOCALEDIR="\"/usr/obj/mpc
860/20021226/tools/tools.NetBSD-1.6K-i386/share/locale\""   -W -Wall -O -c /usr/20021109/src/tools/toolchain/../../gnu/dist/toolchain/binutils/readelf.c
In file included from /usr/20021109/src/tools/toolchain/../../gnu/dist/toolchain/binutils/readelf.c:57:
/usr/20021109/src/tools/toolchain/../../gnu/dist/toolchain/binutils/readelf.c: In function `elf_arm_reloc_type':
/usr/20021109/src/tools/toolchain/../../gnu/dist/toolchain/binutils/../include/elf/arm.h:100: warning: This file contains more `{'s than `}'s.
In file included from /usr/20021109/src/tools/toolchain/../../gnu/dist/toolchain/binutils/readelf.c:58:
/usr/20021109/src/tools/toolchain/../../gnu/dist/toolchain/binutils/../include/elf/m68k.h:26: `END_RELOC_NUMBERS' undeclared (first use in this function)
/usr/20021109/src/tools/toolchain/../../gnu/dist/toolchain/binutils/../include/elf/m68k.h:26: (Each undeclared identifier is reported only once
/usr/20021109/src/tools/toolchain/../../gnu/dist/toolchain/binutils/../include/elf/m68k.h:26: for each function it appears in.)
/usr/20021109/src/tools/toolchain/../../gnu/dist/toolchain/binutils/../include/elf/m68k.h:26: parse error before `static'
以下省略

macppcでもbuild.shしたけど、同じところでこけるということは、うーん。

藤原さんのところを見ると特に問題はなさそうなのだなぁ。

CVSリポジトリがおかしい、とか?


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/12/26 (木)

316日目

今週最初の時間帯はどこへやら。

やっぱり遅い時間になってしまったなぁ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

突発性

のみかい。

なんだか料理がちっとも出てこない店だった。

しかもなぜか23痔を過ぎてるし。いつもと変わらない時間になってしまったではないか。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/12/27 (金)

317日目

本日も負けました。やっぱり、元気だ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

突発性

飲みかいが今日も勃発。

早めに切り上げるつもりがやっぱりいい時間。

だめだこりゃ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/12/28 (土)

318日目

顔が変わってきた気がする。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

IPv6

CBUGのXCAST6用のトンネルを設定する。

てきとうにdtcpcをいじったりしていたらなんとかIPv6で接続できるようになった。調子にのってルータとして動作させる設定に挑戦するもうまくいかず。

結局FreeBSD Press No.8をちょこっとだけ自分の環境に合わせたらうまく動いた。梅本さんありがとう。

で、今までXCAST6なマシンをつぶしてFreeBSD 5.0-DP2を入れてみる。実はACPIが目当てなんですが。インストールしてからacpiconfをいろいろ試す。

結局以前の動作と変わらず。うー。やっぱNetBSDに戻そう。ということで、http://releng.netbsd.org/から新しめのNetBSD/i386をいただいてきました。

さっさとXCAST6環境を整えないと、/48を割り当てていただいたわけだし。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

NetBSD/mpc860 (というかmacppcかなぁ)

藤原さんからアドヴァイスをいただいたのでさっそくソースを頂く。

年末の大掃除で手をつけるのは正月かなぁ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/12/29 (日)

319日目

かなり回転するようになってきた。

それはそれで面倒見るのが大変なのだけれども。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

IPv6のつづき

ipfwの設定がやっぱり不十分だったので接続できなくなっていた。

ADSLのリンク切れがやっぱりおきていて、それに伴ってIPv4アドレスが変更されていたのが原因。dhclientでアドレスを取得しているのでインタフェースに付与されているIPアドレスはちゃんと正しいものになっていたんだけど、ipfwのルールがブート時に付与されたIPアドレスを埋め込んでいた。

うーん。と悩んだ末、meを使うことにしました。meっていいのかな。

あと、IPv6のルールはどうしよう。いまだと、ヒジョーに危険だよー。ipfw6とかそういう話でしょうかね。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

明日は移動日

なので、必要なものをLet's Noteにため込んでおく。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/12/30 (月)

320日目

今日は新幹線で移動です。

いわゆる帰省というやつ。

新幹線ではほとんど寝てました。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

デジカメ

電源をいれたら「メモリーカードがみつかりません」だそうです。

最悪です。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/12/31 (火)

321日目

夜に少し寝たもんだから深夜に起きて、結局寝たのは朝の五時ですよ。っていうか、あけましておめでとうなんです。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

デジカメ騒動つづき

結局地元でスマートメディア32Mbytesを購入。1960円なり。ついでにスマートメディアリーダも買った。

IO-DATAのUSB-SMRWというものらしい。これも1960円。やすいな。

NetBSD-1.6K (2002/12/14あたり) に挿してみるとこんな感じで認識。 @P

umass0 at uhub0 port 2 configuration 1 interface 0
umass0: vendor 0x090c SM Reader, rev 1.00/1.00, addr 2
umass0: using SCSI over Bulk-Only
scsibus0 at umass0: 2 targets, 1 lun per target
scsibus0: waiting 2 seconds for devices to settle...
sd0 at scsibus0 target 1 lun 0: <, SM Reader, 1.04> disk removable
sd0: mode sense (5) returned nonsense; using fictitious geometry
sd0: 32000 KB, 31 cyl, 64 head, 32 sec, 512 bytes/sect x 64000 sectors

mount -t msdosでマウントしたらちゃんと見えました。writeは恐くて試さなかったけどreadは問題なし。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

実家パソコン

さっきのスマートメディアリーダをUSBポートに挿してみる。あれ?

何も起こらないのでおかしいなと思ってデバイスマネージャを見るとUSBコントローラがないじゃん。

Windows2000で認識していないということはBIOSメニューでDisableにしているとしか思えない、てことでBIOSメニューを探すも見付からず。うーん、このマザーボードにUSBがないとは思えないんだけど。

時間切れにてとりあえずあきらめ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

NetBSD/mpc860

正月の楽しみとかいっていたが、時間ができたので藤原さんのところから頂いたソースをコンパイルしてみる。サクッと動くじゃないですか。

とりあえず、mpc860なバイナリをつくりまくる。releaseまで持っていけるかな。releaseの仕組みが良くわかってないんだけど。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:


メールはこちらへ...[BSD小僧 (tokuda @(at) tokuda .(dot) net)]

この日記は、GNSを使用して作成されています。