「BSD小僧の日記」
2002/06版 その1



2002/06/01 (土)

109日目

ひさしぶりに大飲み。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

SSD/Linux

swap作り忘れて失敗。

fdiskとか適当に使ってみるとうまくいった。で、リモートからtelnetしようとしてもうまくいかないんだけど、どこをいじればいいんでしょうか?

hosts.allowとか/etc/security/access.confとかいじったけど、どうもうまくいかんな。というか、passwdがPAMがどうのとエラーになるんで基本的なところがわかってない、てことかね。

Debian GNU/Linuxにしてみるか。

あぁ、/etc/shadowも編集しなきゃダメなのか。えー。PAMめんどくさ。sshはまだうまくいかぬ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

NetBSD/i386なsnapshot CD-Rつくり

メモです。

snapshotのディレクトリまで行く。で、i386というディレクトリの下にまとめて移動させる。

わすれずにkern-GENERIC.tgzとかをkern.tgzとかにコピーしとく。sym-linkでもいいのかも。まぁ、小さいしコピーでよし。

# mkisofs -o ../20020518-1.5ZA.iso -b i386/installation/floppy/boot-big.fs -c boot.catalog -l -J -r -L .

で、チェックする。

# vnconfig /dev/vn0c 20020518-1.5ZA.iso
# mount -t cd9660 /dev/vn0c /cdrom
# ls /cdrom
わすれずに、vnconfigしたファイルは戻しておこう。
# umount /cdrom
# vnconfig -u /dev/vn0c

ということで、めでたく完成。で、インストールしてsrcをcheckoutしてbuild.sh走らせてみたり、/usr/objがないとか怒られてみたり、setenv NOCLEANDIR指定してみたり。

いまのところ、順調にコンパイル中です。さて寝るか。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/06/02 (日)

110日目

ずいぶん以前に買ったものだけど、いまだに興味が無い。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

RealPlayer

Linux版をportsからインストールした。うまく動きますね。MozillaもLinuxのやつにしようか。そしたらFlashプラグインとか動くしなぁ。

サウンドを有効にしてないから、音はならないけど。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

NetBSD/hpcmips

swapがないのでダメなのかと思って再インストールしてみることに。MGL2のスクロールがちょっと遅いのでやっぱりXにしようと思っていたんだけど、インストールのと中でファイル展開中にUVMのエラーで落ちる。

なんか、へんかも。このsnapshot。深海さんのsnapshotを取ってきて試してみよう。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

DPMS

XF86ConfigのMonitorセクションにOption "DPMS"を加えて、節電モードになるかテストしてみることにした。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/06/03 (月)

111日目

怒りまくり。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

えーと

某PCのブートセクタ (というのか) が飛びました。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/06/04 (火)

112日目

ツベルクリン反応って、どうなるとどうなんだっけ?

仲間を見るとやはり不思議な気持ちになるのかな。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

えーと

すごい疲れてます。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

cvsup

OpenBlockSSでcvsupしたいなー、と思ってるんだけど自力のコンパイルは取っても大変だということが判明。で、Debianならパッケージもありそうだということで早速挑戦。と思ったんだけど良く調べるとPowerPC用のパッケージは無い。つまり、どうしましょ。

えーと。rsyncを使いましょうとかそういう感じですか。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/06/05 (水)

113日目

それなりに暴れます。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

Flet's ADSL with ODN

なぜか13:00ごろからつながらない模様。

フレッツスクエアにつないで問題切り分けしたいんだけど、設定変えるのめんどくさいなぁ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

OpenBlockS

port-powerpc-jaにもながれたけど、NetBSD 1.6Aに対するパッチが椿井さんからリリースされた模様。なんだけど、回線が切れてるからどうしようもないよぅ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

OpenBlockSS

調べてみたら、結局PowerPCなのはパッケージになってないのね。つぅことはrsyncとかそういう別解でCVSリポジトリを取って来るしかないのかぁ。

前川さんのC版のCVSup互換プログラムの完成を待つ、というのもありかな?


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/06/06 (木)

114日目

BCG


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

いてー

薬指と小指のあいだをザックリ切った。いまは片手で書いてます。しかも右手がぁぁ。不自由すぎ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/06/07 (金)

115日目

背筋訓練を継続。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

NetBSD/i386

installとかはだいぶ慣れてきたなぁ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

ケガ

いたい。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/06/08 (土)

116日目

いっぱい遊んだ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

rsync

cvsrootのコピーにrsyncを使ってみることに。

OpenBlockSSでの練習も兼ねて。

rsyncdでうごかすべくサーバの/etc/inetd.confにrsyncの記述を追加する。

rsync  stream tcp nowait root /usr/local/bin/rsync rsyncd --daemon

/usr/local/etc/rsyncd.confを作成する。

[cvs]
    path = /export/NetBSD/cvsroot
    comment = NetBSD cvsroot

基本的にはこれだけ。で、クライアント側で

# rsync -v -r -z --delete rsync://bobby.home.tokuda.net/cvs /usr/cvsroot

で良いみたい。rsyncd.confの角カッコで括った部分を指定してやるということみたいだな。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

無線LANの性能

ちょっと気になったので測定。ちょっとしたファイルをFTPで転送してみる。

sis0 (FreeBSD) -> rtk0 (ppr:NetBSD/i386) 11Mbytes
sis0 (FreeBSD) -> ne0 (c1vj:NetBSD/i386) 1.1Mbytes
sis0 (FreeBSD) -> wi0 (c1vj:NetBSD/i386) 550kbytes

でした。wi0はチューニングしてないからもっと伸びるかも。やっぱり大量のファイルを転送するときには有線が良いということですね。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/06/09 (日)

117日目

今日もいっぱい遊んだ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

NetBSD/i386

Xを作ってみる。できたと思ったら、XFree86 3.5ができあがってましたよ。

USE_XF86_4をdefineしないとダメっす。で、作り直してうまく行ったよ。

唯一アレと思ったのはマウスかな。デバイスは/dev/wsmouseでprotocolもwsmouseにしないとダメなんすね。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2002/06/10 (月)


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

Air-H" (CFE-02) でPPP

NetBSD/i386でPPPしてみた。そのメモ。

ディレクトリを作る。/etc/ppp, /etc/ppp/peers, /etc/ppp/chatsの三つ。

/etc/ppp/optionsを作る。中身は空でも良いのでtouchしておく。

/etc/ppp/options.tty03を作る。tty03はCFE-02を指すとcom3が生えてくるのでそれに対応するttyですな。でも、このファイルいらんかも。

57600
crtscts
modem
lock

/etc/ppp/peers/mygateを作る。

tty03 115200
crtscts
modem
lock
defaultroute
connect '/usr/sbin/chat -v -f /etc/ppp/chats/dion'
noauth
name <ユーザID>

プロバイダはDIONなので/etc/ppp/chats/dionというのを作る。

ABORT "NO CARRIER"
ABORT "NO DIALTONE"
ABORT "ERROR"
ABORT "NO ANSWER"
ABORT "BUSY"
ABORT "Username/Password Incorrect"
"" "at"
OK "atz"
OK "atdt##61"
CONNECT ""

電話番号は公開してもよさげだけどとりあえず消しとく。で、##61の#は二つだから忘れないようにしとかないとね。

/etc/ppp/pap-secretsを書く。DIONはLOGIN認証やCHAP認証はうまくいかず、PAPだけがうまくいったのでpap-secretsを書く。

 * 

ユーザ名がfoofoo, パスワードが barbarならば

foofoo * barbar

ということになる。二つ目の*はサーバ名がわからない時に指定しとくといいみたい。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:


メールはこちらへ...[BSD小僧 (tokuda @(at) tokuda .(dot) net)]

この日記は、GNSを使用して作成されています。