「BSD小僧の日記」
2006/04版 その1



2006/04/01 (土)

4年と48日目 (日常)

東大島の千本桜に花見に行ってきました。まだ小さい桜の木が多いけれど、立派に咲いています。

戻ってきてから散髪に行きました。散髪してすっきりさわやかです。

散髪の帰りに近くのスポーツ公園に少しだけ行きました。ここも桜がすばらしい。ですが、別のことをして夕方の5時になったので帰りました。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

evbppcに最近取り込まれた修正をテストしてみようと (NetBSD/evbppc)

ひさしぶりにreleaseしました。pthreadに関しては、問題なく動作しました。うれしいな。

OBS200のpci_machdepというかrtk0の認識についてもOKです。

ただ、例によってtqphyが2回attachされる問題は残っているので、emac0が使えないのはそのままでした。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/04/02 (日)

4年と49日目 (日常)

ドラえもんの映画を借りて見ました。

新生ドラえもんがはじまった理由もなんとなくわかるような気がしました。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/04/03 (月)

4年と50日目 (日常)

新年度なので比較的早起きして、早めに出発。

あたらしい部屋に新しいものがたくさんあって目がキラキラしていました。

トミカブームの予感。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/04/04 (火)

4年と51日目 (日常)

新しい部屋になって上着をハンガーにかける場所が変わったのですが、ちょっと密度が高くて使いづらいです。

明日の夜担当を強くプッシュされました。さて、どうしましょうか。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/04/05 (水)

4年と52日目 (日常)

今日は雨でちょっと朝からいやな感じ。

なんとか夜担当をしたのですが、入り口ですってんころりん。左のヒジを打ったようです。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/04/06 (木)

4年と53日目 (日常)

朝は風が強くて寒かったなぁ。

新しい部屋の隣も広くて楽しそう。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

ペンゴが遊べると聞いてさっそくダウンロードしました (W-ZERO3, ゲーム)

W-ZERO3でWillcomのページを見ていたらSEGA AgesがJavaアプリのラインナップに加わっていることを発見。

ペンゴがないかとのぞいてみたら、ありました! なぜかパズルゲームのところにあったのが不思議でしたが。

電車の中でダウンロードして、歩きながらプレイする変な人モード全開で楽しみました。

で、やっぱりBGMが聞きたいなと思ってサウンドをオンにしてみました。

がーん。BGMがポップコーンじゃない!

がっかりー。

気を取り直して、二面クリアをした後に出るコーヒーブレイクを...

がーん。コーヒーブレイクがないー。

しょぼん。

ちょっとかなしい朝のひととき。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/04/07 (金)

4年と54日目 (日常)

朝食がイチゴとコーンスープって、ちょっとなぁ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

ペンゴに関する追記 (ゲーム)

ペンゴですが、なんか5面で終了するのはおかしいと思います。エンドレスというメニューがあって変だと思ったんだけど。

あと、面クリア時にペンゴが画面外に走っていくわけですが、二面に一度、ペンゴがコケるというのが省略されています。これも再現してほしいですね。

そもそも、本来のペンゴの画面サイズが再現されていないわけで、氷を蹴っ飛ばしたときの爽快感が少々小さいです。

やっぱり曲の版権をクリアして、ポップコーンをBGMにプレイしたいなぁ。

好きだからこそ、こだわりたい。

あと、ぷよぷよも昨日ダウンロードしたんだけど、こっちは良くできてる。それだけに、ペンゴの再現度にアレコレ言いたくなってしまうのです。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/04/08 (土)

4年と55日目 (日常)

今日からプールが開始です。

心配をよそに大はしゃぎでした。あっというまに時間がすぎて、とても充実した一回目でした。

ご褒美?に鉄火巻ですよ。桃太郎。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

PocketPuttyで日本語が読み書きできるように (W-ZERO3, WindowsMobile)

PocketPuttyのサイトが復活していたので見てみたらソースも出ていたのでさっそくSVNからもらってきました。

とにかくフォントさえ変えられれば日本語が出るだろうということで、あちこち見ていていろいろ変えてみたのですがなかなかうまくいきません。

それっぽいところでブレークポイントをつけてとめてみたりして、結局ちょっとしたところを変えてやればフォントがMS ゴシックになりました。

で、Shift JIS限定で日本語は読み書きできるようになりました。

あとはCtrlキーやShiftキーが効かないのが問題です。特にCtrlキーが使えないのはEmacsで致命的です。

まぁ、少し前進したということで朝の6時になってました。やれやれ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/04/09 (日)

4年と56日目 (日常)

昼まで寝てましたよ。

で、アキバにいってiPod買うの見たりしながら、はなまるでうどんを食べて、WILLCOMプラザでCFE-02の解約したりしました。

その後、錦糸町に移動して靴を買ったり、いすのカサ上げクッションを買ったりして帰りました。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

PocketPuttyでShift, Ctrlを使えるように (W-ZERO3, WindowsMobile)

今日も今日とてPocketPuttyのソースを見ます。

あーでもないこーでもないとやっているうちにShiftキーを無理やり使えるようにして、同じ手口でCtrlキーも使えるようになったようです。

まぁ、単純にShift, Ctrlが押されていたらASCIIコードから0x20引いたり0x60引いたりするだけなんですけど。

とりあえず、ひととおり使えるようになったと思っていたら、Shift+数字やFn+色々で正しい入力ができません。ソフトウェアキーボード (SIPと呼ぶのかな?) ならば正しく文字が表示されます。あ、あとカーソルキーもダメですね。

いずれにせよ、Emacs+Wanderlustでメールを読むだけなら何とか動くようになってきましたね。あーでも、アスタリスクが入力できないから複数メールのマークができないな...


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/04/10 (月)

4年と69日目 (日常)

プールに行きました。顔を水につけられないので家で練習しないとね。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

メールサーバをOBS266に引越し (NetBSD/evbppc)

Mac miniをデスクトップで使おうかと心変わりをしたので引越しです。

メールの引越しさえすめば、あとは基本的にはファイルの移動だけです。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

OutlookをPCに入れてActiveSync (W-ZERO3, WindowsMobile)

SigmarionIIのActiveSyncにOutlookが入っているのに気づいたのでインストールしてみました。目的はもちろんW-ZERO3のメール、スケジュールなどのバックアップです。ちなみにOutlook2000です。

ところが、メールのSyncができません。正確にはW-ZERO3で受信しているpdx.ne.jpなアカウントのメールがSyncできません。

W-ZERO3を何も考えずに使っていると、PocketOutlookにはOutlookメールというアカウントとWillcomにオンラインサインアップしてできる電話番号そのままのアカウント(070xxxxxxxx) の二つのアカウントができます。

当然ながら、Willcomにオンラインサインアップしてできるアカウントには、いろいろとメールが来ます。で、Outlookメールというアカウントは何も設定されてないわけですからメールは一通も来ません。

つまり、バックアップを取りたい電話番号のアカウントしかメールが来ないのにもかかわらず、一通もメールの来ないOutlookメールというアカウントだけSyncしてくれるようです。意味ないですよこれ。

じゃぁ、アカウント間でメールが移動できればいいなと思ったのですが、これもできません。

あれこれつついてみたけれど、どうやっても電話番号のアカウントはSyncしてくれないようです。

結論としては、Outlookではpdxなアカウントのメールはバックアップできない、ということでしょうか。そんな殺生な。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:


メールはこちらへ...[BSD小僧 (tokuda @(at) tokuda .(dot) net)]

この日記は、GNSを使用して作成されています。