「BSD小僧の日記」
2006/03版 その1



2006/03/01 (水)

4年と17日目 (日常)

おっきません。


[View Log(1)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/03/02 (木)

4年と18日目 (日常)

寝坊しまくりだなこりゃ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

OpenBlockS50 (初代OpenBlockS) 復活 (NetBSD/mpc860)

壊れたと思っていたOpenBlockS50ですが、復活しました。

/usr/sbin/flashcfg -s /dev/nullで設定ファイルを初期化してやった後にbootを書き込んだらローだのプロンプトが出ました。

うれしいなっと。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

ちょっと買い物 (秋葉原)

ちょっと時間を作ってアキバで買い物。

  • 512Mbytes CF (SDCFB-512-J60), SanDisk, 5,277円, あきばおー, 二枚購入
  • USL-5P, IO DATA, 12,043円, クレバリーインターネット館

なにかと必要なCFということで二枚購入。無難にSanDiskの低速モデル。

USL-5Pを衝動買いしてしまいました。だって安かったんだもの。

あぁ、NetBSD/landiskをやらないとな。

あと、OS自作入門という本を買いました。OSASKの作者さんが書いたものです。なかなか個性的な人でした。少しづつ読んでみたいと思います。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/03/03 (金)

4年と19日目 (日常)

今日は比較的早く起きましたよ。

のび太の恐竜のチラシをもらいました。よくみると割引券になっている。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/03/04 (土)

4年と20日目 (日常)

のび太の恐竜を観てきました。

限定のオモチャももらえました。しかも三個も。

もうオモチャは品切れかと思って、卵の中からドラえもんが「ギー」といいながら飛び出してくるおもちゃも買ってしまった。

ということで、もらったおもちゃはしばらく寝かせておくことに。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/03/05 (日)

4年と21日目 (日常)

青梅の花木園(かぼくえん)にいってきました。

200メートルを超える滑り台があるということで期待して行ったのですが、勾配が緩やかでスピード感に欠けます。また、ローラー滑り台のローラーが少し太いので少々痛いですね。

レンタルでスキー用のソリが一日300円で借りられます。これを使うほうが良いみたいです。

それ以外の遊具もそれなりにそろっているので悪くはないのですがねぇ。期待していた滑り台がイマイチでかなり残念です。

金沢自然公園の滑り台が距離とスピードで勝りますね。なんか、長い滑り台で検索すると色々と楽しそうな場所がありますねぇ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/03/06 (月)

4年と22日目 (日常)

昨日は早く寝たので、朝はそこそこ良い目覚め。

前と後ろだけ新型車両が来たのでよかったねぇ。

明日に備えて早く寝ることにしました。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

USL-5PとLANTANK用シリアルケーブル (NetBSD/landisk, USL-5P)

二代目USL-5Pを使うべく、まずは分解。

で、前に勢いで購入したLANTANK用のシリアルケーブルを使うことにしました。

前にもUSL-5Pで試したのですが、使えなくてすぐにあきらめてしまっていました。

よくよく考えてみると、USL-5PもLANTANKも3.3V, TxD, RxD, GNDの四つのピンで構成されているので、ピン配置さえあわせてやれば使えるはずです。

LANTANKのシリアルケーブルは次のような配置になっています。

ピンNo内容ケーブル色
13.3Vオレンジ
2RxDグレー
3TxDイエロー
4GNDホワイト
5ダミーなし

で、USL-5Pでは次のような配置になっています。

ピンNo内容
13.3V
2TxD
3RxD
4GND

なので、TxDとRxDを入れ替える、5番ピンを抜く、の二つを行えばUSL-5Pで使えるはずです。

LANTANK純正のシリアルケーブルはコンスルーコネクタというハンダづけなしでスルホールに着脱可能なコネクタを使っています。これを抜くのは結構面倒ですが、コネクタのプラスチック部分の穴を針のようなもので押して、針金を奥に押しやることでコネクタピンが抜けます。

理論上は2番ピンと3番ピンだけ抜けばよいのですが、余裕がないためすべてのピンをいったん抜いてから配置しなおして元に戻す必要があります。

さて、このようにして作成したUSL-5P用のシリアルケーブルをUSL-5Pに接続して、いざ電源投入。

ちゃんとシリアル経由で文字が出力されています。成功しました。よかったよかった。

あとはNetBSDを入れるだけなんですが、最新の-currentだとuserlandが動かないらしいです。kernelは問題ないらしいのですけど。

2/2くらいまでは動くらしいとIRCで教えてもらったので、どうしようか悩み中という感じです。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/03/07 (火)

4年と23日目 (日常)

目的があるとちゃんとおきてくれるんですね。

しかしまぁ、早いな。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

Let's Note R1をNetBSDに戻そうかな (NetBSD)

WindowsMobileのためにWindowsXPにしていたLet's Noteだけど、やっぱりNetBSDで動かすほうが幸せな気がしてきました。

つかっていると、どうにもしっくりきません。まともなフォント、それなりに使えるかな漢字変換、高速に動作するブラウザ。

しかし、256Mbytesは少々つらいし、キー配置も日本語配列、使ってるのはPuTTYという話もあり、なかなかWindowsらしく使うこともできていません。

どうしようかな。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/03/08 (水)

4年と24日目 (日常)

昨日はさすがにパタっと寝たので朝の目覚めもよろしいようです。

この調子でお願いしますよ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/03/09 (木)

4年と25日目 (日常)

なんか、今日も目覚めが良いですね。どうしちゃったの。

とりあえず、今週末の目標に向かっているということでしょうか。

少し前だけど、メッシュの裏地のズボンがあって、その肌ざわりが好きではないようです。で、裏地の感覚を称して「そのズボン、もじゃもじゃする」と表現したのはすばらしく面白かった。ので、書いておきます。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

OpenBlockS50でNetBSDひさびさ (NetBSD/mpc860)

20060101なソースを使って、まずはkernelだけ作ってみました。

userlandはftp://ftp.ki.nu/pub/NetBSD/snapshot/20060101ts/macppcから頂いたものを使いました。

あてたパッチはこんな感じ。

--- sys/arch/mpc860/conf/Makefile.mpc860.orig	2005-09-29 13:22:36.000000000 +0000
+++ sys/arch/mpc860/conf/Makefile.mpc860	2005-09-29 13:26:20.000000000 +0000
@@ -19,9 +19,9 @@
 
 AR?=	ar
 AS?=	as
-CC?=	cc
-CPP?=	cpp
-LD?=	ld
+CC=	${TOOLDIR}/bin/${MACHINE_ARCH}--netbsd-gcc
+CPP=	${TOOLDIR}/bin/${MACHINE_ARCH}--netbsd-cpp
+LD=	${TOOLDIR}/bin/${MACHINE_ARCH}--netbsd-ld
 LORDER?=lorder
 MKDEP?=	mkdep
 NM?=	nm
--- build.sh.orig	2005-09-29 13:21:41.000000000 +0000
+++ build.sh	2005-09-29 13:21:55.000000000 +0000
@@ -190,7 +190,7 @@
 		MACHINE_ARCH=ns32k
 		;;
 
-	amigappc|bebox|evbppc|ibmnws|macppc|mvmeppc|ofppc|pmppc|prep|sandpoint)
+	amigappc|bebox|evbppc|ibmnws|macppc|mpc860|mvmeppc|ofppc|pmppc|prep|sandpoint)
 		MACHINE_ARCH=powerpc
 		;;
 
--- gnu/dist/gcc/gcc/config/rs6000/t-netbsd.orig	2005-09-30 22:57:33.000000000 +0000
+++ gnu/dist/gcc/gcc/config/rs6000/t-netbsd	2005-09-30 22:57:49.000000000 +0000
@@ -47,7 +47,7 @@
 INSTALL_LIBGCC = install-multilib
 EXTRA_MULTILIB_PARTS = crtsavres$(objext)
 USER_H = $(EXTRA_HEADERS)
-SHLIB_LINK =
+#SHLIB_LINK =
 #T_CPPFLAGS = -DNETBSD_NATIVE
 
 $(T)crtsavres$(objext): crtsavres.S
Index: gnu/dist/gdb/bfd/config.bfd
===================================================================
RCS file: /export/nandra-tr-031206a/Repository/src/gnu/dist/gdb/bfd/config.bfd,v
retrieving revision 1.1.1.1
diff -u -r1.1.1.1 config.bfd
--- gnu/dist/gdb/bfd/config.bfd	10 Dec 2003 04:09:34 -0000	1.1.1.1
+++ gnu/dist/gdb/bfd/config.bfd	10 Dec 2003 13:53:06 -0000
@@ -864,6 +864,10 @@
     targ_selvecs="bfd_elf64_powerpc_vec bfd_elf32_powerpcle_vec bfd_elf32_powerpc_vec rs6000coff_vec rs6000coff64_vec"
     ;;
 #endif
+  powerpc-*-netbsd*)
+    targ_defvec=bfd_elf32_powerpc_vec
+    targ_selvecs="rs6000coff_vec pmac_xcoff_vec bfd_elf32_powerpcle_vec ppcboot_vec"
+    ;;
   powerpc-*-*bsd* | powerpc-*-elf* | powerpc-*-sysv4* | powerpc-*-eabi* | \
   powerpc-*-solaris2* | powerpc-*-linux-gnu* | powerpc-*-rtems* | \
   powerpc-*-chorus* | powerpc-*-vxworks* | powerpc-*-windiss*)
Index: gnu/dist/binutils/bfd/config.bfd
===================================================================
RCS file: /export/nandra-tr-031206a/Repository/src/gnu/dist/binutils/bfd/config.bfd,v
retrieving revision 1.1.1.1
diff -u -r1.1.1.1 config.bfd
--- gnu/dist/binutils/bfd/config.bfd	10 Dec 2003 04:07:58 -0000	1.1.1.1
+++ gnu/dist/binutils/bfd/config.bfd	10 Dec 2003 13:52:45 -0000
@@ -907,6 +907,10 @@
     targ_selvecs="bfd_elf64_powerpc_vec bfd_elf32_powerpcle_vec bfd_elf32_powerpc_vec rs6000coff_vec rs6000coff64_vec"
     ;;
 #endif
+  powerpc-*-netbsd*)
+    targ_defvec=bfd_elf32_powerpc_vec
+    targ_selvecs="rs6000coff_vec pmac_xcoff_vec bfd_elf32_powerpcle_vec ppcboot_vec"
+    ;;
   powerpc-*-*bsd* | powerpc-*-elf* | powerpc-*-sysv4* | powerpc-*-eabi* | \
   powerpc-*-solaris2* | powerpc-*-linux-gnu* | powerpc-*-rtems* | \
   powerpc-*-chorus* | powerpc-*-vxworks* | powerpc-*-windiss*)


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

/sbin/initでsignal 11 (NetBSD/mpc860)

ブートはするものの、/sbin/initでsignal 11を食らってます。まえもこんな感じだったような。

>> OpenBlockS Boot, Revision 1.2
>> (root@r1.home.tokuda.net, Tue Oct  4 02:57:22 UTC 2005)
net_open: client addr: 192.168.100.82
net_open: subnet mask: 255.255.255.0
net_open: server addr: 192.168.100.32
net_open: server path: /usr/obs50
net_open: file name: /netbsd
Using IP address: 192.168.100.82
root addr=192.168.100.32 path=/usr/obs50
1486352+83600 [95632+86009]=0x1abdd0
 start=0x10000
ssym = 18f4a0, esym = 1c4000
NetBSD 3.99.15 (MPC860) #0: Thu Mar  9 13:38:29 UTC 2006
        root@mini:/usr/export/s/20060101/src/sys/arch/mpc860/compile/MPC860
total memory = 16384 KB
avail memory = 14208 KB
mainbus0 (root)
cpu0 at mainbus0: 860 (Revision 0)
pbus0 at mainbus0
scc0 at pbus0: vec 9 (console)
fec0 at pbus0: vec 7 address 00:80:6d:47:29:d5
tqphy0 at fec0 phy 1: 78Q2120 10/100 media interface, rev. 11
tqphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
sce0 at pbus0: vec 9 address 00:80:6d:47:29:d6
obus0 at mainbus0
wdc0 at obus0: vec 8 addr 0x80000010
atabus0 at wdc0 channel 0
wd0 at atabus0 drive 0: 
wd0: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA addressing
wd0: 11513 MB, 23392 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 23579136 sectors
wd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 4 (Ultra/66)
boot device: fec0
root on fec0
nfs_boot: trying DHCP/BOOTP
nfs_boot: BOOTP next-server: 192.168.100.32
nfs_boot: my_name=obs50
nfs_boot: my_addr=192.168.100.82
nfs_boot: my_mask=255.255.255.0
root on mini:/usr/obs50
root file system type: nfs
Process (pid 1) got signal 11
Process (pid 1) got signal 11
Process (pid 1) got signal 11
Process (pid 1) got signal 11


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

どうもstatic linkなバイナリはOKっぽい (NetBSD/mpc860)

userlandを20040925tsにしてみると、なんとか動くみたい。で、ふと昔/rescue/initなら動いたような記憶があったので20060101の/rescue/initを/sbin/initにコピーして起動させてみると、なんと動くじゃないですか。

もちろん/rescueにあるものだけ動くのですが、昔もハマったld_elf.soとか関係しているような気がします。ふー、困った。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2006/03/10 (金)

4年と26日目 (日常)

明日は早いので早く寝るようにして欲しいのですけど。11時かぁ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:


メールはこちらへ...[BSD小僧 (tokuda @(at) tokuda .(dot) net)]

この日記は、GNSを使用して作成されています。