「BSD小僧の日記」
2005/07版 その1



2005/07/01 (金)

3年と137日目

七月に突入しました。

夜は、ひさしぶりに近くでしゃぶしゃぶ。

しゃぶしゃぶもそれなりに落ち着いて食べられるようになってきたような気がする。

でも、500円の枝豆の量には疑問だったりして。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2005/07/02 (土)

3年と138日目

近くの公園にいってきた。

そして、蚊にかまれてきた。

あそこの公園の蚊は強力だ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

さんぱつ

散髪にいってさっぱりしてきた。

夏は短いのがいいな。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2005/07/03 (日)

3年と139日目

都営新宿線、都営大江戸線、ゆりかもめという都営コンボでお台場にいってきた。

フジテレビの丸いところに行ってきたり。トイザらスに行ってきたり。

マジ病が発症。

なんか、ラーメン国技館とかいうのがあったので北海道のラーメンを食べてきた。

近所のラーメン屋のほうがこのみかもしれず。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

最近は

夜に寝すぎ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2005/07/04 (月)

3年と140日目

朝からひどい雨。梅雨だなぁ。

食事の作法は大切。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

Armadillo-9

Webページ書いてみた。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

スタイルシート

なんとなく変えてみた。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2005/07/05 (火)

3年と141日目

天気が悪くて困ります。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

NetBSD/evbppc

ぷらっとホームにOBS266をNetBSD化させる手順書が(ftp://ftp.plathome.co.jp/pub/OpenBlockS266/misc/plathome/NetBSD_OpenBlockS266.txt)に公開された。

その中ではうちのページも参照されている。まことに光栄なことです。

でも、あのページの情報は少し古いかもしれないし、もっと書くほうがいいだろうな。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2005/07/06 (水)

3年と142日目

雨ばっかりで困ってしまう。

おまけに朝寝ぼうが昔に戻ってしまったしなぁ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

もつ18

久しぶりに開催。

西新宿方面にて。8名参加。

ドスパラAMD64ネタからAPMとACPIネタ、OBSネタ、users-jpのddネタ、Armadillo-9、玄箱ネタ、出勤時間ネタ。

4時間もねばったけど結構安上がりでした。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2005/07/07 (木)

3年と143日目

ひさしぶりに晴れましたよ。気分が良いですねぇ。

スロープを徐々に導入していく計画。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

Armadillo-9

NetBSD版hermitを試す。

USBシリアルを使っているのでttyU0に接続するので次のようなコマンドラインを指定する。

r1# hermit download --port /dev/ttyU0 -r kernel -i netbsd.bin.gz

ちゃんとkernelがflashに書き込まれた。

あとKERNEL_BASE_VIRTが0xc0018000にしていた根拠を調べるため、他のevbarmたちと同じように次のような指定をしてテストした (mk.armadillo9)。

KERNEL_BASE_PHYS=0xc0018000
KERNEL_BASE_VIRT=0xc0200000

すると、kernelをロードした後に止まってしまう。昔の症状と同じである。

ということで、今のところKERNEL_BASE_VIRT=0xc0018000じゃないと動かない模様。いや、たまたま動いているだけかもしれないな。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2005/07/08 (金)

3年と144日目

朝も夜も。

とんかつ食べたり。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2005/07/09 (土)

3年と145日目

まだ寝てる。

てことで、家でゴロゴロ。買物いったり。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

新世代OpenBlockS

OpenBlockSのメーリングリストで次のOpenBlockSの情報が出ていた。

とりあえず、そのうち公式なものが発表されるだろうけれど、かなり機能強化されるようなので楽しみ。っていうか、また買うのか。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

Armadillo-9

0xc0018000じゃないと動かない問題はhermitがELFを理解してくれないのが原因かもしれないという情報をMLで入手。

Linkers & Loadersは買ってるけど理解には程遠いので勉強しないと。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

NetBSD/macppc

macppc再挑戦。CDからboot。

0 > boot cd:,ofwboot.elf

ちゃんと「b: Use existing partition sizes」を選択する。

設定前の区画 (手で書き写している)。ちなみにaの8MBの区画はMac OS Xとは別に小さな区画を用意しておいたほうが良いと聞いていたのでMac OS XのインストールCDで作ったもの。bの128MBの区画はなぜできているのかわからない。作った記憶がないのだけれど。

   Start  MB   End  MB  Size  MB FS type    Newfs Mount Mount point
   --------- --------- --------- ---------- ----- ----- -----------
a:         0         7         8 unknown                /Volumes/ofwboot
b:         8       135       128 unknown
c:         0     38153     38154 Whole disk
d:       136     10135     10000 HFS
e:         0         0         0 unused

設定後の区画 (手で書き写している)。

   Start  MB   End  MB  Size  MB FS type    Newfs Mount Mount point
   --------- --------- --------- ---------- ----- ----- -----------
a:         0         7         8 unknown                /Volumes/ofwboot
b:         8       135       128 unknown
c:         0     38153     38154 Whole disk
d:       136     10135     10000 HFS
e:     10136     38153     28018 FFSv2      Yes   Yes   /

disklabelで次のような出力。あまり気にしなくて良いのかな。

disklabel -w -r -f /tmp/disktab wd0 'ST940110A    '
disklabel: Invalid signature in mbr record 0

newfsは問題なし。

installbootで次のようなメッセージ。でも、失敗するのが正しいと聞いているので気にしない。

/usr/sbin/installboot /dev/rwd0a /usr/mdec/bootxx /boot
installboot: `/usr/mdec/bootxx' cannot be larger than 2048 bytes
installboot: Set bootstrap operation failed

他にはMAKEDEVでいくつかunknown deviceとなる。まぁ、これもbootしてからの話だろうということで気にしない。

インストールは完了したので、「e: Utility menu」から「a: Run /bin/sh」で/bin/shを起動する。

disklabelってやるとインストール時のdisklabel実行時のエラーが出る。

disklabel: Invalid signature in mbr record 0

disklableの結果は次のとおり。設定が反映されている。

# /dev/rwd0c:
type: unknown
disk: ST940110A      
label: 
flags:
bytes/sector: 512
sectors/track: 63
tracks/cylinder: 16
sectors/cylinder: 1008
cylinders: 77520
total sectors: 78140160
rpm: 3600
interleave: 1
trackskew: 0
cylinderskew: 0
headswitch: 0		# microseconds
track-to-track seek: 0	# microseconds
drivedata: 0 
16 partitions:
#        size    offset     fstype [fsize bsize cpg/sgs]
 a:     16384        64    unknown                     # (Cyl.      0*-     16*)
 b:    262144     16448    unknown                     # (Cyl.     16*-    276*)
 c:  78140160         0     unused      0     0        # (Cyl.      0 -  77519)
 d:  20480520    278592        HFS                     # (Cyl.    276*-  20594*)
 e:  57381048  20759112     4.2BSD   1024  8192 46880  # (Cyl.  20594*-  77519)

pdisk -l /dev/wd0cの結果。

Partition map (with 512 byte blocks) on '/dev/wd0c'
 #:                type name                   length   base     ( size )
 1: Apple_partition_map Apple                      63 @ 1       
 2:           Apple_UFS Apple_UFS_Untitled_2    16384 @ 64       (  8.0M)
 3:          Apple_Free                        262144 @ 16448    (128.0M)
 4:           Apple_HFS Apple_HFS_Untitled_3 20480520 @ 278592   (  9.8G)
 5:          Apple_Free                      57381032 @ 20759112 ( 27.4G)
 6:          Apple_Free                            16 @ 78140144
Device block size=512, Number of Blocks=78140160 (37.3G)
DeviceType=0x0, DeviceId=0x0

おかしなことにパーティション5がApple_Freeになっている。これはApple_UNIX_SVR2じゃなきゃいけない気がする。

手動でApple_UNIX_SVR2を指定する。

# pdisk /dev/wd0c
省略
Command (? for help): t
Partition number: 5
Existing partition type ``Apple_Free''.
New type of partition: Apple_UNIX_SVR2
Abailable partition slices for Apple_UNIX_SVR2:
  a   root partition
  b   swap partition
  c   do not set any bzb bits
  g   user partition
Other lettered values will create user partitions
Select a slice for default bzb values: a

Partition map (with 512 byte blocks) on '/dev/wd0c'
 #:                type name                   length   base     ( size )
 1: Apple_partition_map Apple                      63 @ 1       
 2:           Apple_UFS Apple_UFS_Untitled_2    16384 @ 64       (  8.0M)
 3:          Apple_Free                        262144 @ 16448    (128.0M)
 4:           Apple_HFS Apple_HFS_Untitled_3 20480520 @ 278592   (  9.8G)
 5:     Apple_UNIX_SVR2                      57381032 @ 20759112 ( 27.4G) S0 RUFS k0  /
 6:          Apple_Free                            16 @ 78140144

名前がついていないのでrootという名前にする。

Command (? for help): n Partition number: 5 New name of partition: root

wを押して設定を書き込む。/bin/shに戻ってpdisk -l /dev/wd0cで反映を確認する。

Partition map (with 512 byte blocks) on '/dev/wd0c'
 #:                type name                   length   base     ( size )
 1: Apple_partition_map Apple                      63 @ 1       
 2:           Apple_UFS Apple_UFS_Untitled_2    16384 @ 64       (  8.0M)
 3:          Apple_Free                        262144 @ 16448    (128.0M)
 4:           Apple_HFS Apple_HFS_Untitled_3 20480520 @ 278592   (  9.8G)
 5:     Apple_UNIX_SVR2 root                 57381032 @ 20759112 ( 27.4G) S0 RUFS k0  /
 6:          Apple_Free                            16 @ 78140144

とりあえず所望の状態のつもり。/bin/shを抜けてsysinstに戻って再起動する。

0 > boot cd:,ofwboot.elf hd:5/netbsd

0 > boot cd:,ofwboot.elf hd:5/netbsd load-size=d2b8 adler32=6f072f04
Loading ELF
>> NetBSD/macppc OpenFirmware Boot, Revision 1.5
>> (root@mini, Mon Apr 18 13:56:37 JST 2005)
open hd:5/netbsd: No such file or directory
Boot:

Bootプロンプトにhd:6/netbsdと試しに入れてみるとWarning, unexpected short transfer 0/10240と延々と表示される。しかたなく電源を切る。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

古いデータ

古いFDやZIPやMOを集めてDVD-Rに保存した。MOのほうが保存性は高い気がするが、おそらく参照しないだろうデータだし、場所もとるのでそうすることにした。

FDなんかは読めなくなっても不思議ではない、というか実際に読めないFDもあったわけだし。

ずいぶん場所が広くなった。DVDはたくさん記録できるのでとても便利。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2005/07/10 (日)

3年と146日目

家でごろごろ。天気も悪いしねぇ。

買いものでちょっと外に出たくらい。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

NetBSD/macppc

もう一度CDからbootしてdiskをマウントしてみると中身は存在している。

でもpdiskをあとからやったので、pdiskとdisklabelで整合性がとれていない可能性があるというアドバイスをもらった。

pdiskでdiskをさわった今の状態でもう一度sysinstすれば動くかもしれないとのことで、早速試してみる。

installはつつがなく完了し、いざboot。

0> boot cd:,ofwboot.elf hd:5/netbsd

おぉ、なんかbootしてる!!

あれ? なんか/sbin/initがないとかいってpanicしてる。traceとろうにもキーボードが効かない。

省略
boot device: wd0
root on wd0a dumps on wd0b
root file system type: ffs
WARNING: clock gained 7 days -- CHECK AND RESET THE DATE!
warning: no /dev/console
exec /sbin/init: error 2
init: trying /sbin/oinit
exec /sbin/oinit: error 2
init: trying /sbin/init.bak
exec /sbin/init.bak: error 2
init: not found
panic: no init
Stopped in pid 1.1 (init) at    netbsd:cpu_Debugger+0x14:    addi    1,1,16
db>

とりあえず、一歩前進なのかな。

まてよ、root on wd0aっておかしいな。wd0eであるべきだと思うんだけど。

fstabがへんなのかな。

# /dev/wd0a /Volumes/ofwboot ??? rw,noauto 0 0
# /dev/wd0b /mnt ??? rw,noauto 0 0
# /dev/wd0d /mnt ??? rw,noauto 0 0
/dev/wd0e / ffs rw 1 1
kernfs /kern kernfs rw
procfs /proc procfs rw,noauto

うーん、ちゃんとしている気がする。

これはbootする時にrootがどこにあるかOpenFirmwareに引数で教えてあげたりできればいいのかな。

もう一息っぽいんだけどなぁ。

まてよ、ここまできたらMac OS Xを後ろの区画にインストールしてみる方法もあるな。

でも、めんどう...


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

anthy

anthyって名前だけしか知らなかったし、最近は良く聞くので使ってみた。

pkgsrcからanthy, anthy-elispを入れて、.emacsに二行追加する。 @P

(load-library "anthy")
(setq default-input-method "japanese-anthy")

たったこれだけで使えるようになるんだ。簡単だぁ。キーバインドも今までと変わらないし。

うれしいのはFreeWnnやCannaみたいにデーモンが不要なこと。OBS266みたいにメモリが厳しい計算機だとjserverで3Mbytesほどメモリを使われるのは厳しいのです。

ということで、OBS266でも使えるようにしようっと。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:


メールはこちらへ...[BSD小僧 (tokuda @(at) tokuda .(dot) net)]

この日記は、GNSを使用して作成されています。