キャプテンコマンドー。
ラスボスの投げはめがぜんぜんだめ。
ダッシュの距離とつかみのタイミングを完全に忘れているらしい。
でもまぁ、PS版はドッペルが弱いような気がするけどなぁ。
草加のゲーセンには、アップライト型4人きょう体があったけど、さすがに残っていないだろうな。
車で三時間かけてお迎え。
新宿周辺の大混雑でグッタリ。
ここ最近は安定して動いてくれないので2003-12-23まで戻してみる。
以前はこのあたりのbuildで安定していたような気がするのだけどpanicしてた。
panic: lockmgr: no context Stopped at netbsd:cpu_Debugger+0x14: addi ,,16 db> db> db> db> db> trace at panic+1b4 at lockmgr+258 at uvmfault_lookup+200 at uvm_fault+b8 at trap+170 at cpu_switchto+5e8 at __wdstart+d4 at wdstart+78 at wdc_ata_bio_done+9c at wdc_ata_bio_intr+240 at wdcintr+134 at ext_intr+80 at cpu_switchto+7b0 saved LR(0x102e) is invalid.
変わったところといえば、HDDぐらいなのだけどtraceの結果にwd関連の関数が含まれているのが気になるな。
diskを戻して様子を見てみるかなぁ。
って、せっかく奮発して大容量diskを買ったのに...
ドラッグストアに買いものにいったり、バーミヤンで食事したり、昼寝したり。
ヨドバシでプリンタ注文したり。
平凡だけど、良い一日だった。
diskを交換したら、嘘のように安定している。
2004-02-09なkernelと2003-12-23なuserlandらしい。
ぶつけて口の辺りをけがしたらしい。
プリンタ届いたらしい。ヨドバシとクロネコすごい。
なんかこう、通販ってすごいんだね。
うーむ。今日も快調だ。
最近はロクなことをしていないからSigmarionIIで良いのではという気がしてきたなぁ。
昔からロクなことはしていないか...
デッドロック状態。
唇はまだ腫れている。
朝の十数分だけ少し遊ぶ。
唇の腫れは少し収まったけど、まだ痛そうだ。
emacのpatchがうまくあたらず調べてみたら、以前はspaceでインデントをそろえていたのがtabでそろえるようになっていたのが原因だった。
patch -lで解決。
OBS200をいじりはじめる。
pckbcがpkcbportに変わっていたので、files.obs200の該当部分を修正する。
あとはいつものcom_freqでとまってしまった。ふーむ。この問題も長いなぁ。
releaseがとおらなくなって久しいので、logをみてみるとlibcで止まっている。libcは完全に置き換えられているので新しくmacppc-040306.tar.gzを使ってみることにした。
ただ、mpc860は040110という古い物なのでそのままreleaseはできないかも。
メールはこちらへ...[BSD小僧 (tokuda @(at) tokuda .(dot) net)]
この日記は、GNSを使用して作成されています。