「BSD小僧の日記」
2003/03版 その2



2003/03/11 (火)

1年と25日目

ごろごろ転がっているうちに寝た。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

NetBSD/mpc860でシリアル

Mailing Listで情報をもらい、dev/scc.cのある一行を変更することで、通常のストレートケーブルでもシリアルからの入力ができるようになった。

よかったよかった。

これで、ping6xで死んだ時にddbでtraceって打てるよ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

Cube

SiSのパッチがあるよと普通のNetBSDユーザに釣り上げられてしまう。

http://news.gw.com/netbsd.ports.i386/29598にあるやつがそれ。

ここに置かれているGENERIC kernelを頂いて、手元で展開して、BIOS設定画面でdisableにしていたUltraDMAをEnableにしてbootしてみる。

おぉ、ちゃんと立ち上がりますぞ。

すばらしい。

で、UDMAありなしでどの程度の性能差が出るのかちょっと知りたくなったんでpkgsrc/benchmarkの下をチロっと見る。bonnieとかいうのをコンパイルして動かしてみる。

UltraDMAありのとき。

              -------Sequential Output-------- ---Sequential Input-- --Random--
              -Per Char- --Block--- -Rewrite-- -Per Char- --Block--- --Seeks---
Machine    MB K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU  /sec %CPU
          100 19275 26.3 19147 11.8 21232 22.2 80915 99.7 331004 100.0 11649.4 86.3

UltraDMAなしのとき。

              -------Sequential Output-------- ---Sequential Input-- --Random--
              -Per Char- --Block--- -Rewrite-- -Per Char- --Block--- --Seeks---
Machine    MB K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU  /sec %CPU
          100 15252 18.8 15391  8.1 14603 13.7 82862 99.7 362517 100.0 7776.4 55.0

あれ、ちょっと不思議な結果だな。うーん。Sequential Inputは逆に悪くなっている?

まぁ、このベンチマークがすべてじゃないからいいか。ATA66のHDDだしな。CPUが早いからそれなりの結果になったということなんじゃろか。

そもそもこのベンチマークプログラムが普段の利用形態に近いということはなさそうだし。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2003/03/12 (水)

1年と26日目

ごっつん、と派手にやったらしい。

ひとまず安心なのか?


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2003/03/13 (木)

1年と27日目

いつもどおりです。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2003/03/14 (金)

1年と28日目

そろそろ生活リズムを変えないとダメなんだろうなぁ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2003/03/15 (土)

1年と29日目

ジャスコに行った。

自転車を買った。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2003/03/16 (日)

1年と30日目

起きるのが遅いなぁ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

ひさしぶりに

R1のkernel+userlandを入れ換え。

20030315-UTCなsrcをつかってみました。

build.sh releaseまであっさり作れましたが。

入れ換えた一時間後、gccの話がでて、思いっきり該当しているってどういうことか。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

R1とXFree86 4.3.0

4.3.0になって何か変化があるかと思って入れてみたが、相変わらず真っ黒な画面が出るだけでした。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2003/03/17 (月)

1年と31日目

ひさしぶりに早かったのでいろいろごろごろ。

秒数が少し伸びたような。3秒ぐらいだろうか。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

XFree86 4.3.0

Let's NoteでXFree86-4を動かそうとモガクがやはりダメ。XFree86 3系列は正式にサポートされなくなったからなぁ。うーん。

Linuxではちゃんと動いているらしくてXF86Configを見てもsiliconmotionのDriverを使ってUseBIOSをoffにしてVideoRamを4096にするぐらい。

ログを見ると次のようにエラーメッセージが表示されており、一秒ごとぐらいに増えている。line 336なのは一回だけで二回目以降はline 263となっている。

(II) Silicon Motion(0): FrameBuffer Box: 0,0 - 1024,2047
(II) Silicon Motion(0): 	SMI_GEReset called from smi_accel.c line 336
(II) Silicon Motion(0): 	SMI_GEReset called from smi_accel.c line 263
(II) Silicon Motion(0): 	SMI_GEReset called from smi_accel.c line 263
(II) Silicon Motion(0): 	SMI_GEReset called from smi_accel.c line 263

なんですかこれは。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

Mailing List

NetBSD関係のメーリングリストに入る。@jp.netbsd.org, @netbsd.orgなMailing Listにザクザク入ってみる。

入り過ぎた気もするが、慣れてしまうかキレて抜けるかは後で決めればいいか。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2003/03/18 (火)

1年と31日目

何度も起きたなぁ。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

Mailing List

恐れていた事態が。

英語のメールが100通以上。

さすがに全部読むのは無理。なんとかしないとなぁ。

procmailとかいれて整理するべきなんじゃろか。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2003/03/19 (水)

1年と32日目

ねてます。昨日との違いは何なんだ?


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

XFree86

XFree86 4系列乗り換え計画は失敗に終わったので3系列をbuildする。すんなりreleaseまでいきましたね。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

メールがぁ

絶賛埋没中。

procmailのページとかgoogleしてみたり。fetchmail+procmail+courier-imapでも大丈夫みたいだなぁ。procmailってレシピをちょこっと間違えるとサックリ消えてしまうらしいから恐いな。

そいえば、高林さんがメール振り分けのツールを作っていたような気がする。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

ODN IPv6実験サービス

なんだ、J-DSLでも申し込めたんか。うー。

とりあえず、メールしてみた。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

モツ

来週の金曜日はモツる予定。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

cvsync

NetBSDのcvsリポジトリをsync中。

うーん。無線LANがボトルネックなのか? と、思っていたらsync完了。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

NetBSD 1.6Q

NetBSD 1.6Qになりました。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:

2003/03/20 (木)

1年と33日目

どちらが先に寝たのだろうか。


[View Log(0)] [Trackback]
Name: Comment:


メールはこちらへ...[BSD小僧 (tokuda @(at) tokuda .(dot) net)]

この日記は、GNSを使用して作成されています。