週間?アキバウォーカー 2001/12/23 (日) モバギとはまり道クリスマスも近い寒い空の下、なにが楽しくてアキバなんでしょ。 いや、楽しいっすよ。 モバイルギアがやってきたやっちまったなんでそうなったか今となっては思い出せないことがあるものです。 モバイルギアが手元にあるんです。 ![]() なぜかNECの121ware.comにたどり着き、 なんとなーくアウトレットのページに行くと型落ちになった PCが第二の人生を踏み出そうと主人を探すがごとく、 ブラウザにリストアップされていました。 そこに34,800円のノートPCが。 えらく安いノートだな と興味をもって良く見ると、 なんだこれ、モバイルギアじゃん。 へー、モバギで800x600の解像度を持つ機種があったんだー。 そして、いつもの思考回路、 NetBSD/hpcmipsが動くんじゃないかなー そして なに?! 定価は15万円だぁ?! それが34,800円!! あぁ、そして [購入する] ボタンを押しているのでありました。 いや、すぐ押したんじゃないですよ。 そのときは一応、邪念を振り払うがごとくブラウザを閉じたんです。 でも、やっぱり気になってNetBSD のメーリングリストとか調べたのが裏目に出たんだか、 出てないんだか、結局 [購入する] ボタンを押してしまいました。 あけてみよ商品が届き、さっそく開けてみましょ。 付属品はわりと少なめ。PC用の接続ケーブルとACアダプタ。 ACアダプタはちょっとデカイ。シグマリオンのAC アダプタサイズにして欲しかった。 ![]() いちおうシグマリオンのACアダプタが使えるかどうかチェック。 残念ながら規格が違いますですね。 おもしろいことにバッテリバックアップ電池も内蔵されているみたい。 よくあるボタン型電池をバックアップ電池にするんじゃないんですな。 はまり道以前購入したマイクロドライブはシグマリオンで活躍してました。 で、最近はAir-H"なので引退中でした。 せっかくなのでモバイルギアで使おうかな、と思うのが自然です。 あれ、認識しないんですけど? そう、MicroDrive 340Mbytesと今回購入したモバギはダメなんです。 相性が悪いんだかなんだか知りませんけど。 MicroDrive 1Gbytesは動くのに340Mbytesはダメって、どういうこと? どうも消費電力らしいんですけどね。 しょうがない、っつーんでコンパクトフラッシュ (以下CF) を買いに行く羽目に。 って、嬉しそうに言うなって感じですか? CFってCFはずいぶん値下がりし、10,000円台で256Mbytes が買えるようになりました。 しかし、CFで聞くのは相性です。 すでにMicroDriveで疑心暗鬼になっていたので ここは手堅くSAN Diskブランドかなぁ と弱気になっていましたがSAN Disk製は他に比べて 3,000円ほど高価です。10万円の3,000円ならともかく 10,000円の3,000円はデカすぎです。 ここは、ちょっと怪しくても安いのを買ってみようかと思いました。 Webで検索するとe-Trendという店がアキバにあって安いぜ、 という情報を入手。はじめて聞く店だったので楽しみに出発。 はまり道2アキバに着いてテクテク歩いて散々探すもe-Trendは見付からず。 おっかしなぁ、と富士通のショールームで再度Webをチェック。 ハァ? 日曜休みだぁ? ということで、店選びは振り出しに戻りました。 店は決まったけどブランドに迷うCFに強そうな店を色々と回った結果、 あきばおーが価格、在庫、ブランドで一歩リードでした。 しかしどのブランドを買うのかで迷いまくりです。
もちろん有名ブランドは眼中にないのですが、 ノーブランドの10,980円は魅力です。しかし、恐い。 結局グリーンハウスを購入してしまいました。 どうせ保証なんてあってないようなもんだけど。 ![]() ![]() ちなみにモノ自体は問題なく使え、 NetBSD/hpcmipsでもオッケーです。 冒険ついでに無線LANカードなんてどうさて、もう一つ考えていたのが無線LANカードです。 家のIO-DATA WN-B11/PCMがあっさりと認識され、 さっくりと使えたので やっぱ無線だな ということで、無線LANカードを物色。 もちろん同じカードを買えばいいんですけど、 34,800円の本体に高い買物は似合わない、 ってことでできるだけ安い物を探すと、ありましたよコレガのカードが。 5,400円は安いでしょう。 ![]() ![]() コレガの無線LANカードとしては初めての製品、 というポップがあったので 新機種が出てるから在庫処分で安いんだな と思って購入。 しかし、それが大きな間違い。実は癖のあるカードだったんです。 はまり道3さて、さっそくモバイルギアに。 うーん、だめだ それでもまぁFreeBSDで使えればいいでしょ。 (数時間後)FreeBSDでもだめだ あー、嫌な雰囲気。 初期不良の可能性があるからWindowsで使えるかチェックしてみるか。 おぉ、ちゃんと動くじゃん。 と、ここまでは良かったのですが、 さて、IO-DATAのカードに戻すか。 あれ? そう、コレガのドライバをいれたらIO-DATAのカードが動きません。 最悪ですよ。もう。どうすんだこれ。 安物買いの銭失い Windowsで動くのはわかったけど、 他に影響を与えそうで恐い、っていうのはヤメテください。 っつーか、コレガやっぱり好きになれないです。 まえもvrなPCIのNICでひどい目にあったし。 おれとの相性が悪いんだろうけど。 結局このカード、3.3Vに固定っつーのが*BSDで使えない原因のようです。 捨てるのももったいねぇしなぁ。困った。 購入物
食事
前回に続いて小諸そば。かき揚げは胃に来そうだったのでパス。 |
Copyright (C) TOKUDA.NET All Rights Reserved
$Lastupdate: Mon Mar 18 02:34:01 2002 $