週間?アキバウォーカー 2001/03/20 (火) feel -H"パソコン関係では特に欲しい物は無かったのですが、 feel -H"に機種変更してきました。 feel -H"とはようは、古くさくなった-H" を今風にするためのギミックを追加したようなもんです。ほんとそれだけ。 結局-H"を名乗るためのいくつかの必要条件があって、 それを満たしていれば-H"を名乗れるわけなんだけど、 その必要条件が高速ハンドオーバだったり、まぁいろいろあるわけです。 で、feel -H"を名乗るためには、 サウンド機能とかカラー画像とかあればいいみたい。 通話という電話本来の機能に関しては-H" で完成されているから特に追加はなし。 まぁ、通話に関しては不満もないしね。 いまどきカラーじゃない移動機がないキャリアなんてアホでしょう。 ていうか、投入遅すぎ。カラーも折りたたみもね。 で、どれ買うかfeel -H"もいろいろ出そろってきましたねぇ。 ヲタの人々に行き渡ったおかげで一時期の品不足も解消されてきました。 品不足が解消されたおかげで、すこし端末価格も下がってきたようです。 J80も名機だけど電池もへたってきたし、 他の人がfeelを持ってるとちょいと羨ましい感じなんで機種変するかな。 って感じです。 で、どれ買うかって話になるわけですけど、 やっぱりKDDIといえば京セラでしょうってことで、 政治的判断から京セラにしました、というのは嘘です。 やはりJ80の後継機であるJ90が第一候補だったんですけど、 実機を見て、
と感じてしまったんで、京セラにしました。 京セラは後発だけあってなかなかヒキの強い仕様になってました。
そんなわけで、PS-C1を購入対象に決定しました。 どこで買おうかなまぁ、最近はどこもかしこも同じ値段でつまらんこと限りなしです。 そうなると、どこで買ってもいいわけです。 というのは間違いで、忘れちゃいけないポイントカードって奴です。 たまたまソフマップで15%ルピー還元をやっていたので、 ソフマップにケッテーしました。 feelを買ったら普通買うと言われている (?) トレバも買いました。 しかし、KDDIグループはパシャパとかトレバとかそういうネーミング好きだねぇ。 トレバは小さなデジカメですな。こいつで写真を撮って待受け画面にしたり、 着信時に特定の画像を出したりできるわけです。 実際に使ってみるとわかるのですが、 マナーモードにして音が一切鳴らない状態にしても 写真撮影時には必ず音が鳴ります。おそらく盗撮防止の目的でしょうね。 マーシーの真似はしちゃいけません。 どうですか?さっそくあけてみましょう。箱はこんな感じ。 ![]() 充電器とACアダプタです。 ![]() ACアダプタは充電器の後ろにすっぽりと収まるように設計されており、 旅行などの携帯を考えた作りになっています。 ![]() 本体はこんな感じ。まぁ、そこそこって感じかな。 閉じてる時はJ90に比べるとちょっとチープな感じがするけど、 開いた時には気にならないかな。 ![]() 液晶は結構明るいね。屋内ならJ90よりもずっといいです。 ![]() じゃぁ、トレバを見ましょうか。パッケージはこんな感じです。 ![]() 本体とプラグ保護兼ストラップ用のキャップが入っています。 ストラップにくっつけられるというのが重要で、 多くの人が実践しています。 ![]() デジカメっていうのがうそみたいに小さな物です。 ![]() なんというかまぁ、最高って感じじゃないけど、最悪って感じでもないかな。 欠点を挙げると、
まーとにかく、他の機種からの電話帳移行が最高にめんどくさい。 はっきりいって、手入力しかない。 あと、 新しくかかってきた電話番号やメールアドレスを電話帳に追加したい時、 既にある電話帳のアイテムに追加できないのはなんでだ。 おかしいだろ。 ちうか、マニュアル読んでないけどさー。 いろいろいじっているうちにできなきゃダメでしょ。 総じてUI (User Interface) がイマイチ。 一つのことをやるためにボタンを押す回数が多すぎ。 電話帳の名前検索に行くまで2ストロークはヤダ。 つーか、カスタマイズの幅が小さいよ。 良く使うメニューを登録するとかそういうのが欲しい。 普通あるだろ。J80からあるぞ。あ、そういうの全部特許なのかな。 ま、ユーザってわがままだから。 折り畳みは開いた時の長さがストレートに比べてやっぱり長いね。 通話時にマイクの位置が口の近くに来るから安心感があるわ。 これって精神的な面で結構大きいかも。 旧機種と比べると、通話に関してはおそらく互角、 電話以外の楽しさは新機種の方が上、 使いやすさに関しては旧機種の方が上。って感じ。 J80が名機だっただけに相手が悪かったかな。 ただし、京セラがこれらの点を改善してくれれば全然オッケー。 次の機種が楽しみだね。 実はすごい欲しかったスマートメディアリーダデジカメの記憶媒体としてスマートメディア使ってるけど、 データのやりとりをFlash Path経由でやっていると遅くってやってらんない。 で、USBのスマメリーダがずっと欲しかったんだけど、 なかなか手を出せずにいたわけです。 で、今回丸善無線でスマメリーダとCF (Compact Flash) の両方が読めるリーダを特価で売ってるらしい。というのを聞きつけ、 こりゃいい、とばかりに買いに行きました。 ``いんたぁねっとのけーじばんにのってました''作戦決行このスマートメディアリーダの特価情報は、 ある掲示板から仕入れた情報だったんですが、 特価ということは覚えていたものの、詳しい値段までは覚えていませんでした。 店頭に行って値段見ると値段に斜線が引いてあり、 実売価格がわからない状態でした。 懸命に記憶をたどって3800 円だったような気がしたので店員さんに聞いて見ることにしました。 しかし、ここで これいくらですか と聞いてはいけません。斜線が引いてある以上、 値段は相手の言い値になってしまうからです。 正しくは、こう聞きます このスマートメディアリーダが3800円って聞いたんですけど。 こうすれば、とりあえず自分の目標価格で交渉できるからです。もちろん、 やたらと安い値段を言っても相手は百戦錬磨のアキバの店員さんですから、 うまくさばかれてしまいます。 で、私が今回切り出した3800 円は店にとってちょっと安い値段設定だったようで、 え、その値段ってどこで聞きました? と切り返されてしまいました。 しまった、4000円って言っておけば良かったか。 と思いつつ、 いんたぁねっとのけーじばんにのってたんですけど。 と再び切り返したところ、店員さんは困ったような顔をして、 じゃぁ、いいです。3800円で。 と言ってくださいました。 いんたぁねっとの魔力よくよく考えてみると、私の言った いんたぁねっとのけーじばんにのってたんですけど。 というセリフは店員さんにとって非常にキツかったかなと思ってしまいます。 店員さんは、
などと考えたのかもしれません。 匿名性が高く、悪い噂は猛烈な勢いで広まる ``いんたーねっと'' の見えないプレッシャーははかりしれない物がある気がします。 この作戦はけっこう使えるかもしれませんが、 まぁ、あんまり気分のいいもんじゃないので自粛するよう心がけたいですね。 肝心のブツはどうですかさて、あけて見ますか。箱はこんな感じ。 ![]() 箱が工夫されていて陳列用ポップにもなります。どーでもいいか。 ![]() 中身は本体とドライバCD-ROMとスタンドです。 ![]() スタンドって何? って感じですが、本体をスタンドに置くことによって、 メディアの出し入れをやりやすくするという物です。 気がきいてるよね。メルコさん。 ![]() さーて、実際に使ってみましょう。 まずは、FreeBSDでどうかなって、やっぱ使えませんね。 スマメとCFのコンボだからいかにもだめそうだしね。 まぁ、深追いするのはよしましょう。 じゃぁ、Windows2000はどうかな。 ドライバ無いじゃん。ってことでメルコのWebサイトからダウンロード。 あれ、動かねぇぞ。 本体が死んでるのか、ドライバが腐ってるのか、 マシン環境が腐ってるのかどれだー。 気をとり直して、WindowsMEで挑戦したところ、あっさり使えました。 てことで、本体は大丈夫だな。ほっとひと安心。 つうことは、やっぱりWindows2000がだめじゃん。これは痛いっス。 Windows2000で使うのが狙いで買ったのになぁ。 ハズレ引いたかのう。くぅ。 購入物
食事
私の頼んだ料理の味は普通でした。 が、同行者の頼んだ料理についてきたチャーハンは... |
Copyright (C) TOKUDA.NET All Rights Reserved
$Lastupdate: Mon Mar 18 02:32:58 2002 $